記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】育てて楽しいハーブ【センテッドゼラニウム】の栽培方法と活用アイデア2選

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

活用アイデア② りんごとさつまいものバター煮

りんごとさつまいもを煮詰めたこの一皿は、桐原家の定番スイーツ。りんごはほどよい歯ごたえが残り、さつまいもはほっくりで、ローズゼラニウムの葉がほんのりと香ります。

食べる直前にレンジで温めてからアイスをのせると、とろけるおいしさです。

作り方(作りやすい分量)

❶りんご大1個は皮をむいて芯を取り、8等分に切る。さつまいも1個は皮をむき、7㎜程度の輪切りにする。

❷鍋にりんごとさつまいもを並べ入れ、水120㎖ときび砂糖大さじ2、バター10gを入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にする。

❸さつまいもに火が通ったら、火を止めてローズゼラニウムの葉1枚を入れ、余熱で香りづけする。

❹③を皿に盛り、好みでシナモンパウダーを振り、バニラアイス適量と飾り用のローズゼラニウムの葉1枚を添える。

撮影/川部米応

※この記事は「ゆうゆう」2020年4月号(主婦の友社)の記事を、WEB掲載のために再編集したものです。

※2023年10月8日に配信した記事を再編集しています。

★あわせて読みたい★

【ガーデニング】育てて楽しいハーブ【ラヴェンダー】の栽培方法と活用アイデア2選 【ガーデニング】育てて楽しい多年草ハーブ【エキナセア】の栽培方法と活用アイデア2選 【ガーデニング】育てて楽しいハーブ【ディル】の栽培方法と活用アイデア2選
監修者
桐原春子

園芸研究家

桐原春子

英国ハーブソサエティー終身会員。長年、自宅でさまざまな植物を育て、家庭での実用的かつ美しい庭づくりを提唱。国内外の多くの庭を訪れ、ハーブの歴史、育て方、利用法を研究。カルチャースクールでハーブ教室の講師を務める。『知識ゼロからの食べる庭づくり』(幻冬舎)など著書多数。ブログ「桐原春子のハーブダイヤリー」やインスタグラムでも情報を発信中。

英国ハーブソサエティー終身会員。長年、自宅でさまざまな植物を育て、家庭での実用的かつ美しい庭づくりを提唱。国内外の多くの庭を訪れ、ハーブの歴史、育て方、利用法を研究。カルチャースクールでハーブ教室の講師を務める。『知識ゼロからの食べる庭づくり』(幻冬舎)など著書多数。ブログ「桐原春子のハーブダイヤリー」やインスタグラムでも情報を発信中。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

挿し木とは、植物の枝、葉、根などを切り取り、土にさして新しい根や芽を発生させる繁殖方法です。​この方法は、親株の特性をそのまま引き継ぐため、同じ性質の植物をふやすことができます。

詳細を見る

剪定とは、植物の不要な枝を切り取る作業のことです。形を整えたり、風通しをよくしたり、枝分かれを促したりする目的で行われます。剪定を行う目的に合った正しい時期に行うことが大事です。

詳細を見る
画面トップへ移動