私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

品良く優雅な定番スカーフの【巻き方2選】「オフタートル」と「アスコットタイ」

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

ボリューム感がある「アスコットタイ」

定番スカーフで巻くとボリューム感が出るのが魅力。
平面的にならず立体惑が出るように結ぶのがポイント。
柄の見せたい部分が出るように折り方を調節して。

アスコットタイ

結び方

【1】バイアス折り(※1)にしたスカーフを首にかけ、片方を少し長めにして上から交差させ、下からくぐらせてひと結びする。

※1 バイアス折り

①裏を上にし、上下の角を中心に向かって折る。折った部分は見えなくなるので、出したい柄は左右の端になるようにする。

②中心に向かって、上下をさらにもう1回ずつ折る。

③3分の1に折る。

④もう1回3分の1に折る。このときに折る幅で、仕上がりの太さを調節する。

【2】下になったほうの端を反対側に向け、上になったほうをかぶせるようにもう一度結ぶ。

【3】長いほうを結び目の下に通し、正面にたらす。

【4】上に出た部分の形を整える。

イラスト/須山奈津希

※この記事は『よくわかる スカーフ、ストール&マフラーの巻き方バイブル』主婦の友社編(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。

▼あわせて読みたい▼

>>さりげないおしゃれ【定番スカーフの巻き方2選】「スタイリッシュ プリーツ」と「チョーカー結び」 >>雰囲気が変わる!【定番スカーフの巻き方2選】「2重ループノット」と「トライアングル」 >>【定番スカーフの巻き方2選】華やかでエレガント「リボン結び」と「シングルリボン」

よくわかる スカーフ、ストール&マフラーの巻き方バイブル

主婦の友社編
主婦の友社刊

定番スカーフ、プチスカーフ、ロングスカーフに分けて様々な結び方を約25種類以上イラストで紹介。さらにストール、マフラーの結び方も約10点以上。大きさ、素材や柄などの基礎知識から、折り方、たたみ方の基本、シーズンに合わせたスタイルや個性派スカーフの結び方、バッグやワインボトルのラッピング、メンズの結び方もプラス。

※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ