私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

3月7日の花とは?【366日の誕生花と幸せの花言葉】

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部

「誕生花」や「花言葉」は、ギリシャ神話や各地の伝説、風習にちなんだり、花そのもののイメージになぞらえたりして、決められてきました。そのため、地域や研究者によって、誕生花も花言葉も、種類や内容が異なるのが普通です。ここでは『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』より、誕生花と花言葉をご紹介します。

▼他の日の誕生花と花言葉はこちら▼

>>誕生花と幸せの花言葉366日

3月7日の誕生花【ラッパズイセン】

ラッパズイセンの花言葉【片思い】

ラッパズイセンはどんな花?

ヒガンバナ科 原産地/地中海沿岸

喇叭水仙。スイセンには多くの種類がありますが、花の内側の副冠と呼ばれる部分がラッパに似た形をしていることから、この名で呼ばれるように。3〜4月、明るい黄色の花を咲かせ、本格的な春の訪れを告げてくれます。日本には明治初期に渡来しましたが、西洋では古くから親しまれ、神話や文学作品に登場しています。

あなたはこんな人

ナイーブな人。デザインやスタイルにこだわり、やぼったいファッションやふるまいを嫌います。自分の周りにあるものが、美しい調和がとれていない場合、その場にいることが苦痛でたまりません。この鋭敏な神経はデザイナー、建築家などの職業で生かされるでしょう。また、着道楽で服やバッグにお金をつぎ込みます。

この日に生まれた有名人

菊池風磨(タレント)、長谷川博己(俳優)、矢沢あい(マンガ家)

※この記事は『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 』(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

▼あわせて読みたい▼

>>3月の誕生花と花言葉一覧【366日の誕生花と幸せの花言葉】 >>2月の誕生花と花言葉一覧【366日の誕生花と幸せの花言葉】 >>1月の誕生花と花言葉一覧【366日の誕生花と幸せの花言葉】

新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 Kindle版

主婦の友社編
主婦の友社刊

生まれた日にちなんだ誕生花とその花言葉を紹介する1冊。
うるう年も含め、366日分を網羅。それぞれの花についての詳しい説明つきなので、親しい人、愛する人に花を贈るときに役立ちます。
また、その日生まれの人の性格についても分析。同じ誕生日の著名人もわかるので、人が集まったときの話題作りにもおすすめです。
月ごとに、星座や誕生石、誕生色なども紹介しており、花束のアレンジヒントや花を長もちさるコツなど、実用的なコラムも充実。

※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ