「1日2リットルの水」が高齢者に与える影響は?頻尿・尿漏れの人は注目
頻尿・尿漏れの原因はさまざまですが、生活習慣が大きくかかわっていることも知られています。その頻尿は、水分のとり方が原因なのかもしれません。生活習慣を少しあらためるだけで、尿トラブルが劇的に改善することもあるといいます。鍼メディカルうちだ院長の内田輝和先生に教えていただきましょう。
水分のとりすぎが頻尿の原因になっていることも
頻尿のおもなタイプとして、緊張や不安によるストレスが原因の神経性頻尿や、意思とは無関係に膀胱が急に収縮する過活動膀胱がありますが、これらにあてはまらない頻尿で、しかも意外なことが原因になっているタイプがあります。
それは何かというと、水分のとりすぎ。水分を大量にとれば、尿もたくさん作られるので、それだけトイレの回数が増えます。そうした人たちのなかには、「自分はそんなに水分をとっていない」と思い込んでいる人もいます。そのため、頻尿の原因に気づかないことがあるのです。では1日にどのくらい水分をとったら、とりすぎないのでしょうか。
私たちが1日に必要とする水分の量は2500ml程度。その大半は食事に含まれる水分や食事と一緒にとる水分なので、お茶などで補給する量はそれほどはいりません。
多量の汗をかく夏場は例外ですが、それ以外の季節では、コップ1杯(180㎖)程度の水やお茶を1日2〜3回、とるだけでだいたい足りるものです。
2500㎖の水分摂取に対して、尿として出ていく量は1000〜1500㎖。1回に300㎖排尿して、それを1日3〜5回出すというのが、健康な状態です。
ところが、これ以上水分をとると、その分だけ尿にして出さなければならないので、排尿回数が増えてしまうのです。
こまめな水分摂取を心がけるのはよいことですが、夏でもないのに、1日に2ℓのペットボトルを1本空にするような飲み方は明らかにとりすぎです。これは「多飲による頻尿」といわれ、高齢者に多いといわれています。
高齢者に多飲による頻尿が多いのは、理由があります。若いときは水分が足りなくなると、脳から「水分をとりなさい」という命令が送られ、のどが渇くので、そのときに水分を補給するのが普通です。
しかし高齢になると、この働きが衰えるので、つい水分摂取を怠ってしまうのです。そこで夏場は熱中症を予防するため、のどが渇くか渇いていないかにかかわらず、こまめに水分摂取することをすすめられるのですが、それ以外の季節でも、同じような感覚で水分をとっていると、トイレの回数が増えてしまうのです。
このような人は、水分摂取量を減らしただけで、頻尿が改善することが珍しくありません。