5月8日の花とは?【366日の誕生花と幸せの花言葉】
「誕生花」や「花言葉」は、ギリシャ神話や各地の伝説、風習にちなんだり、花そのもののイメージになぞらえたりして、決められてきました。そのため、地域や研究者によって、誕生花も花言葉も、種類や内容が異なるのが普通です。ここでは『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』より、誕生花と花言葉をご紹介します。
5月8日の誕生花【マツバギク】
マツバギクの花言葉【ゆったりとした気分】
マツバギクはどんな花?
ハマミズナ科(ツルナ科) 原産地/南アフリカ
松葉菊。茎葉が地を這うように広がり、初夏のころ、花弁の細いキク状花をびっしりとつけて、みごと。花色は赤、ピンク、黄、紫、白と豊富で、花弁には金属のような独特の光沢があります。とても丈夫な草花で、半分放任でも日だまりなどでは毎年花が見られます。昔からある濃いピンクの種類は特に耐寒性にすぐれます。
あなたはこんな人
人に親切にするのが好きで、家族や友人の世話をやきたがるタイプ。少々のことには動じず、いつもおおらかに構えているので、神経質な人もいっしょにいると心が休まるようです。恋人や配偶者はどちらかというと「うるさ型」が多いのですが、あなたなら相手のピリピリした言動も笑って受け流せるから相性ぴったり。
この日に生まれた有名人
かたせ梨乃(女優)、榊原郁恵(タレント)、天童荒太(作家)
※この記事は『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 』(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
★あわせて読みたい★

新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 Kindle版
主婦の友社編
主婦の友社刊
生まれた日にちなんだ誕生花とその花言葉を紹介する1冊。
うるう年も含め、366日分を網羅。それぞれの花についての詳しい説明つきなので、親しい人、愛する人に花を贈るときに役立ちます。
また、その日生まれの人の性格についても分析。同じ誕生日の著名人もわかるので、人が集まったときの話題作りにもおすすめです。
月ごとに、星座や誕生石、誕生色なども紹介しており、花束のアレンジヒントや花を長もちさるコツなど、実用的なコラムも充実。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら