5月7日の花とは?【366日の誕生花と幸せの花言葉】
「誕生花」や「花言葉」は、ギリシャ神話や各地の伝説、風習にちなんだり、花そのもののイメージになぞらえたりして、決められてきました。そのため、地域や研究者によって、誕生花も花言葉も、種類や内容が異なるのが普通です。ここでは『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』より、誕生花と花言葉をご紹介します。
5月7日の誕生花【リビングストンデージー】
リビングストンデージーの花言葉【気前よく与える】
リビングストンデージーはどんな花?
ハマミズナ科(ツルナ科) 原産地/南アフリカ
アフリカ探検家のリビングストンにちなんで名づけられました。春にピンクや紫のデージーに似た花を、重なり合うようにびっしりと咲かせます。あきスペースに数株植えるだけで、庭がとても活気づくでしょう。ただし、日当たりが悪いと花がよく咲きません。庭でも鉢植えでも、まず日照を確保するのがポイントです。
あなたはこんな人
本気なのかふざけているのか、わからない態度。激怒することはめったにありませんが、歓喜することもありません。その淡々とした言動が異性にとっては心がつかめない不可思議な存在に映り、興味から恋愛へと発展することも。無理に理解してほしいと思わず、ミステリアスな持ち味を大切にすると恋が長続きします。
この日に生まれた有名人
上田晋也(タレント)、上川隆也(俳優)、萩本欽一(タレント)
※この記事は『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 』(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
\\あなたの声をお待ちしております// ↓↓をクリックしてアンケートへ
【読者アンケート実施中!】ハマっていることも、お悩みごとも、大募集!!
★あわせて読みたい★

新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 Kindle版
主婦の友社編
主婦の友社刊
生まれた日にちなんだ誕生花とその花言葉を紹介する1冊。
うるう年も含め、366日分を網羅。それぞれの花についての詳しい説明つきなので、親しい人、愛する人に花を贈るときに役立ちます。
また、その日生まれの人の性格についても分析。同じ誕生日の著名人もわかるので、人が集まったときの話題作りにもおすすめです。
月ごとに、星座や誕生石、誕生色なども紹介しており、花束のアレンジヒントや花を長もちさるコツなど、実用的なコラムも充実。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら