記事ランキング マンガ 連載・特集

日本一と話題の「給食のカレーライス」その秘密は?足立区の【カレーライス献立】を深掘り

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部

フルーツパンチ

材料(2人分)

パイナップル、白桃、みかんなどお好みのフルーツ(缶詰)…100g
サイダー ... 1/2カップ

作り方

フルーツはシロップをよくきって食べやすい大きさに切る。
器に盛り、サイダーをかける。

足立区教育委員会おいしい給食担当課
足立区の「おいしい給食」は、できたての「味」、安全・安心で地のもの、 旬のものを取り入れた「食材」、食べたくなる「献立」、安全面・衛生面に配慮した「調理環境」にこだわり、子どもたちに提供しています。各校調理方式で作られる給食は、「おいしい」と感じるだけでなく、自然の恵みや料理を作ってくれる人への感謝の気持ちを育み、子どもたちの心も体も豊かにすることを目指しています。
足立区のおいしい給食HP● https://www.city.adachi.tokyo.jp/k-kyoiku/kyushoku/

※この記事は『東京・足立区のおいしい給食レシピ』足立区教育委員会おいしい給食担当課著(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。

▼あわせて読みたい▼

>>【白菜使いきりレシピ】内葉、芯を使った副菜2選「ゆず風味サラダ」「ラーパーツァイ」 >>【卵料理のコツ】「ポーチドエッグ」をうまく作るには? 絶品「エッグベネディクト」レシピも公開 >>知ってる?冷やごはんをふっくらさせる方法【昔ながらの家事コツ】

東京・足立区のおいしい給食レシピ

足立区教育委員会おいしい給食担当課著
主婦の友社刊

東京・足立区の「給食」がおいしいってご存じですか? 足立区立の小・中学校には各校に給食室があり、原則1人、栄養士さんがいて毎日の献立を作成。食材も地のもの、旬のものを豊富に取り入れ、カロリーや塩分などの栄養面もしっかり配慮された安全・安心な献立です。さらに各校では朝から出汁を取り、一から手作りした「できたての給食」を提供しているのです。
足立区が給食への取り組みを始めてから給食の残菜量が減ったのですが、その大きな理由はズバリ「おいしい」から。
この本では、足立区の現役の小・中学生が支持する人気の給食メニュー、卒業生たちがまた食べたいと思う給食メニューを献立形式で紹介。さらに野菜嫌いさんもパクパク食べてくれる野菜たっぷりメニューやドレッシングも紹介。
けして今どきの簡単&時短レシピではないのですが、その分、給食のあのおいしさを自宅で再現OK。お子さんがいる家庭からシニア世代まで役立つ1冊です。

※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動