私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

日本一と話題の「給食のカレーライス」その秘密は?足立区の【カレーライス献立】を深掘り

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部

東京・足立区の「おいしい給食」が今話題です。その秘密は、「味」「食材」「献立」「調理環境」の4つの柱に! 足立区立の小・中学校に通っている子どもたちに大好評の献立を集めた新刊『東京・足立区のおいしい給食レシピ』は、定番メニューから話題のメニューまで、見た目も味も魅力満点の献立が満載! その中から、今も昔も人気の「給食のカレーライス献立」をご紹介しましょう。

▼こちらもどうぞ▼

卵を焼く前に入れるといいものは?きれいな色でふんわりした卵焼きに【昔ながらの家事コツ〜卵料理】

東京・足立区立の現役小・中学生が選ぶ、人気献立ベスト10から、今回は「給食のカレーライス献立」をご紹介します。

給食で食べるカレーライスって、なんであんなにおいしいのでしょう?
おいしさの秘密は、調味料のバランス!
ちょっと手がかかりますが、家でも試す価値あり! です。

給食のカレーライス

材料(2人分)

豚こまぎれ肉 ... 80g
玉ねぎ ... 1/2個(90g)
にんじん ... 1/4本(45g)
じゃがいも ... 小1個(60g)
しょうが ... 小1かけ(10g)
にんにく... 1かけ(8g)
サラダ油 ... 小さじ1/2
A サラダ油 ... 大さじ1
A 小麦粉 ... 大さじ1強
A カレー粉 ... 小さじ1
B 水 ... 1カップ
B スープのもと(顆粒) ... 小さじ1/2
B ローリエ ... 1枚
C 塩 ... 小さじ1/4
C こしょう ... 少々
Cウスターソース、しょうゆ、トマトピューレ ... 各小さじ1
C はちみつ… 小さじ1/2
温かいごはん … 1合分
ガラムマサラ … お好みで

作り方

【1】玉ねぎは薄切りにする。にんじんは1cm厚さのいちょう切りにする。じゃがいもは一口大に切る。しょうが、にんにくはみじん切りにする。

【2】フライパンにAのサラダ油と小麦粉を入れ、弱火できつね色になるまで炒める。Aのカレー粉を加え、香りが出たら火を止める。

【3】鍋にサラダ油、しょうが、にんにくを入れて中火で炒める。香りが立ったら豚肉を加えて炒め、肉の色が変わったら、野菜を順に加えて玉ねぎが半透明になるまで炒める。

【4】3にBの材料を加えて10分ほど煮る。アクが出てきたらとり除き、野菜がやわらかくなったら、Cの調味料をすべて加えて煮込む。

【5】一度火を止め、2のルーをかき混ぜながら加えて煮とかし、再び弱火にかけて5分ほど煮込み、お好みでガラムマサラを加えて味をととのえる。皿にごはんを盛り、カレーをかける。

アップルドレッシングサラダ

材料(2人分)

キャベツ ... 大1枚(70g)
にんじん ... 1cm(10g)
小松菜 ... 1/2株(20g)
きゅうり ... 1/3本(35g)
A りんご(すりおろす) ... 大さじ1(18g)
A 玉ねぎ(すりおろす) ... 小さじ2(12g)
A 酢 ... 小さじ1
A サラダ油 ... 大さじ1/2
A 砂糖 ... ひとつまみ
A 塩 ... ひとつまみ
A こしょう ... 少々

作り方

【1】キャベツは 4cm長さの細めの短冊切り、にんじんはせん切り、小松菜は3cm長さのざく切り、きゅうりは輪切りにする。

【2】耐熱容器にAの材料をすべて入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジで1分 30 秒加熱する。一度とり出して混ぜ、さらに30 秒加熱し、辛みが残っているようであれば様子を見ながら追加加熱して冷ます。

【3】鍋に湯を沸かし、キャベツ、にんじん、小松菜、きゅうりの順に入れてゆでる。きゅうりを入れたらすぐに流水で冷まし、水けを絞る。

【4】ボウルに3を入れ、食べる直前に2を加えてあえる。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ