愛犬が認知症と診断されて、悲しいというより、なぜかうれしい気持ちになった。「本当に長い間、私たちのそばにいてくれてありがとう」【雑種タロの実話 前編】
「犬がそばにいてくれたから、幸せな時間が増えた」という一文から始まる書籍『犬がそばにいてくれたから』は、ドッグライフカウンセラー歴30年 三浦健太さん著の「犬の命」にまつわるエピソード集。犬の老いについて学ぶことで、今、犬とかけがえのない幸せな日々を過ごせますように、という願いが込められています。雑種 タロの話を2回に分けてお届けします。
最近は高齢化社会で、寝たきりや認知症の問題が取りざたされています。私の家にも高齢化の波がやってきて、ついには認知症に悩む家庭のひとつになってしまいました。でも発症したのはおじいちゃんでもおばあちゃんでもなく、愛犬のタロでした。
タロは雑種で、子犬のときに県内の動物愛護センターから引き取ってきまし た。タロは山深い森の中で見つけられたそうです。雨の降る夕方、小さな巣穴に子犬ばかり6匹、身を寄せて震えているところを発見され、付近に親犬も見当たらなかったということで保護されました。
犬を飼いたいと動物愛護センターに行った私は、その茶色いぬいぐるみのような姿に魅了され、即引き取りの手続きをしました。自然の困難をくぐり抜けて私のところにやって来たので、名前はタロとつけました。『南極物語』のタロとジロのタロからもらった名前です。
あのぬいぐるみのように小さくかわいかったタロは、みるみるうちに精悍で凜々しい成犬に成長していきました。1年後には体重が20キロにもなり、どうやら秋田犬の血が入っているのではないかと思われるほどさらに大きく育ちました。
思っていた以上に大きく育ったものですから、動物愛護センターや近所の人たちからは「ちゃんと育てないと、大変なことになるよ」と心配されました。
しかしタロは本当におとなしい犬で、いたずらっ子の小学生も、まだ飼育に不慣れだったころの私でさえも、かまれたことは一度もありませんでした。近所の人たちもいつしかすっかり慣れて、散歩中に出会えば皆さん頭をなでてくれました。
私はしつけにはさほど興味がなく、ましてや訓練など考えもしませんでした。
それはタロの過酷な生い立ちを知っているだけに、私のところに来たからには、甘やかしてあげたいという気持ちもどこかにあったのかもしれません。
「お父さんは僕には厳しいのに、本当にタロには甘いんだから」などと息子から愚痴をこぼされたこともあります。
息子に自転車の乗り方を教えるときには、けっこう厳しく指導していました。それがタロには、見よう見まねで「オスワリ」「オイデ」「マテ」を教え、完璧にはほど遠い状態でも厳しくることもできず、甘くなってしまうのでした。特に私の「マテ」という声に喜んで駆け寄って来たときには、さすがに苦笑いしてしまいました。
「オスワリ」も言うとおりにできるのは10回に3回くらいで、言うことをきかないと言えばそれまでですが、座らずに近づいて来て、足元に顔をすり寄せてくるかわいさといったら、しつけなんてどうでもよくなってしまうのです。