11月20日の花とは?【366日の誕生花と幸せの花言葉】
「誕生花」や「花言葉」は、ギリシャ神話や各地の伝説、風習にちなんだり、花そのもののイメージになぞらえたりして、決められてきました。そのため、地域や研究者によって、誕生花も花言葉も、種類や内容が異なるのが普通です。ここでは『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』より、誕生花と花言葉をご紹介します。
▼他の日の誕生花と花言葉▼
誕生花と幸せの花言葉366日
11月20日の誕生花【ゲッカビジン】
ゲッカビジンの花言葉【ただ一度だけ会いたくて】
ゲッカビジンはどんな花?
サボテン科 原産地/中央アメリカ
月下美人。なんと美しい名前でしょう。開花期は気温が上がる初夏〜秋。夜の9時ごろから、時計の長針が動く速度で開き始め、12時に満開になります。でも、翌朝にはしぼんでしまう“佳人薄命”の花。なまめかしい芳香もこの花の魅力をさらに高めています。寒さに弱いので、冬は室内の日当たりのよい場所に置きましょう。
あなたはこんな人
禁止されるとよけいにやりたい衝動が高まるタイプ。だから、ちょっと悪い道に入ったり、タブーの恋に走ったりする人も。経験を積むたびに、衝動をじょうずにおさめるすべを身につけますが、燃える炎は消えるものではありません。いつまでも若々しく、老いらくの恋などで世間を驚かせたりすることもあるでしょう。
この日に生まれた有名人
小池栄子(女優)、浜美枝(女優、ライフコーディネーター)、YOSHIKI(ミュージシャン)
※この記事は『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 』(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
▼関連記事▼
新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 Kindle版
主婦の友社編
主婦の友社刊
生まれた日にちなんだ誕生花とその花言葉を紹介する1冊。
うるう年も含め、366日分を網羅。それぞれの花についての詳しい説明つきなので、親しい人、愛する人に花を贈るときに役立ちます。
また、その日生まれの人の性格についても分析。同じ誕生日の著名人もわかるので、人が集まったときの話題作りにもおすすめです。
月ごとに、星座や誕生石、誕生色なども紹介しており、花束のアレンジヒントや花を長もちさるコツなど、実用的なコラムも充実。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)