私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

人気インスタグラマーの自宅拝見。賃貸マンションを「ほったらかし管理」で森の中のように自然に

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部

森の中かジャングルの中にいるよう…… でもそこはマンションのバルコニー。プランツディレクターで人気インスタグラマー、鎌田美希子さんのご自宅を見せていただきます。夫婦2人と犬(ペキニーズ)2匹の暮らし。「植物は飾りではなく、ともに生きる同志なんです」という言葉に納得の、自然の力に圧倒されるようなインテリア。参考にして真似してみたくなります。Instagram @tanicushion

植物は飾りではなく、ともに生きる同志なんです

子どものころから植物が好きで、現在はプランツディレクター、アーティストとして活動しながら、大学院で〝オフィス緑化〞についての研究をしているという鎌田さん。都心にある自宅には広いバルコニーがあり、マンションの一室とは思えないほど緑が豊富。

「基本的に植物はなるべくほったらかしにしています。自然のままの姿で勝手に大きくなってほしいので、ハサミを入れたりもほとんどしません。そのおかげか、小さかった鉢植えの植物びっくりするくらい大きく成長してくれました。あまり手を入れすぎず、ジャングルや森の中のようにごちゃごちゃでもいいのかな、と。そのほうが自分たちらしいし、植物やお花はどんな組み合わせにしても絵になるんです。置き場所も植物目線で考えるようにしています」

〝おしゃれに飾る〞ではなく、植物だって生きているので、ともに生きる同志として〝共生〞しているのだ、と言います。

「植物にも適する環境とそうでない環境があるので、その植物がどんな環境で生きてきたかを考えると、育てやすくなります。閉めきった室内のような生存困難な場所で無理をさせるより、なるべく屋外で太陽の光や雨、風をたっぷり浴びて育ってほしいなと思い、暖かい季節になったら観葉植物を含め、たいていの植物は屋外に移動しています。そこでまとめて生命力を養って、寒い冬は室内でなんとか耐えてもらう、そんな配分を考えてお世話しています」

「色のない引き算の家よりも、色のある家のほうが明るくて好きです」とご主人が言うように、カラフルなインテリアが並ぶ室内から、グリーン空間が広がるバルコニーを一望。

Balcony  バルコニー

切り枝で買ったネコヤナギを植えたら自然に大きく成長

「10年くらい前に切り枝で買ったんです。花瓶に入れて飾っていると根っこが生えてきたので、そのまま鉢にポンっと植えたら勝手に大きくなりました」。特にお世話をしていなくても毎年花を咲かせてくれる。

大きく広がった満開のミモザアカシアも鉢植え!

3年くらい前に運べるサイズの鉢植えで買ったミモザアカシア。オーストラリアンプランツは基本的に成長速度が速いのだけれど、このミモザアカシアは特に速く、気がついたらこのサイズに。

バルコニーの植物には自動灌水器で設定した時間に自動で水やりを

バルコニーにある植物は全部で30種以上。近くに公園があり緑が豊富なため、毎年蝶が卵を産みつけるというレモンの木。アゲハ蝶の幼虫を育てるための食樹として育てている。

ユニークな形と力強いパワーを感じさせられる植物がたまらなく好き

猫のしっぽのようなサボテン、ヒルデウィンテラはお気に入りのひとつ。

お気に入りトップ3に入る巨大なコウモリラン

ガーデンに鎮座しているコウモリランは10年ほど前から育てている。「鉢植えにして屋外管理したら、驚くほど成長しました。今では全方位に葉が増え、主のような存在感を放ってい神々しささえ感じています」

フォルムがかわいい食虫植物のウツボカズラを育成中

昨年行った自身の作品展で展示をするために購入したウツボカズラ。「冬の時期に部屋に置いていたら乾燥して補虫袋がなくなってしまったんです。気温が上がってきてやっと外に出せたので、改めて育成中です」

Living Dining リビングダイニング

個性的な椅子にユニークな植物を並べればインテリアのアクセントに

(右)カシワバゴムノキは、数あるゴムノキ種の中でいちばん好きな種類。
(左)個性的な葉色と、水玉柄がキュートなベゴニア・マクラータ。2つとも軽くて雰囲気のいい樹脂製の鉢カバーに入れて。

オフィス緑化の研究用にリサイクル瓶に挿して水栽培中

大学で研究しているオフィス緑化の研究材料として、家でもお試し中。ポトス、フィロデンドロン・シルバーメタル、キャットニップなど種類もさまざま。「水栽培は土とは違って虫も出にくいので、室内で植物を育てたいけど虫が苦手な人にもおすすめです」

アートスペースの一角には、切り枝を入れた小瓶を

旅先で買ったウォールアートが並ぶ壁前には、ポトスやベゴニア・マクラータの切り枝を小瓶に挿して並べて。個性的な小瓶や植物を選んだことで、植物もアート作品として成立するというお手本に。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ