驚異の70代!谷 玉惠さんの「お尻アップ体操」が魅力的。腰痛・肩こりの予防に!
肩甲骨を寄せていく
前かがみの状態が続くと、肩甲骨まわりの筋肉が緊張しガチガチにかたまり、肩こりがくせになります。肩甲骨と連動している骨盤が後傾し、大殿筋やハムストリングがゆるみ、お尻の形がくずれます。肩甲骨寄せで、肩甲骨まわりの筋肉をほぐしていきましょう。
スマホやパソコン、デスクワークを続けている人は、30分に一度、肩甲骨寄せを行いましょう。
10秒キープ×10回行うのが目安です。
※この記事は『最高の健康になる お尻アップ体操』谷 玉惠(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。
※2022年10月21日に配信した記事を再編集しています。
★あわせて読みたい★
奇跡の78歳!谷玉惠さんのお尻アップ体操で、おなかぽっこりが解消!頻尿のお悩みにも
最高の健康になる お尻アップ体操 Kindle版
谷 玉惠著
主婦の友社刊
お尻アップ体操は、骨盤のゆがみを矯正する体操の第一人者として知られてきた谷玉惠先生がたどり着いた、究極の健康法です。だれでもできる簡単な動きで、お尻は確実に上がっていきます!
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら