記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】育てて楽しいハーブ【セージ】の栽培方法と活用アイデア2選

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

活用アイデア① セージの葉の型押し

白いハンカチにセージをメインにした、ハーブの葉の型押しを。配置や色は自由に考えてみて。

セージの葉の裏側は、葉脈がくっきりとあらわれ、しっかりとした質感なので、絵の具は葉の裏側にのせるのがポイント。葉の上に敷いた紙の上から、葉の輪郭や葉脈を強めになぞると、きれいに仕上がります。

ハンカチ2枚を縫い合わせて綿を詰め、クッションにしてもかわいい!

作り方

❶アクリル絵の具を器に出し、筆でセージの葉の裏側に絵の具をのせる。

❷白いハンカチにセージの葉の裏側をのせ、葉の上に紙を敷く。紙の上から葉の形に沿って親指で押していく。アクリル絵の具と筆で文字などを書き足してもよい。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

木質化とは、もともと茎が柔らかい植物の茎や枝が、時間の経過とともに固く、木のように変化する現象を指します。木質化は植物の体内にリグニンという物質がふえることによって起こるとされています。

詳細を見る

斑入りとは、白や黄色、クリーム色など、本来の植物の色とは異なる色の模様が入っている状態のことを指します。斑入りの葉の植物は観賞価値が高く、花が咲かない季節でも楽しめますが、日差しが強すぎると、斑の部分が茶色く焼けてしまうことがあります。

詳細を見る

挿し木とは、植物の枝、葉、根などを切り取り、土にさして新しい根や芽を発生させる繁殖方法です。​この方法は、親株の特性をそのまま引き継ぐため、同じ性質の植物をふやすことができます。

詳細を見る
画面トップへ移動