記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】見た目も涼やか、手間いらず。夏の庭を彩るリーフ植物8選

公開日

更新日

光武俊子

夏の庭やベランダを美しくキープするのは難しいですね。とくに花をきれいに咲かせ続けるのは至難のワザ。あきらめムードが漂う夏のガーデニングに、心強い味方になるのがリーフプランツです。丈夫で育てやすく、涼やかな雰囲気をもたらす葉ものたちを紹介します。

▼こちらもどうぞ▼

>>【ガーデニング】懐かしい昭和の夏の花8選!ノスタルジック気分にひたる

観葉植物にグラス、グラウンドカバーも大活躍!

リーフプランツとは葉の美しさで観賞価値の高い植物のこと。日ごろ室内で楽しんでいる観葉植物が、夏は戸外で地植えもできます。近ごろ人気のグラス類や紅葉の美しいコキアなども、夏のガーデニング素材として注目してみませんか。

夏の雑草よけになるグラウンドカバー

グラウンドカバーとは、地表を這うように広がり、地面を覆う植物を指します。クリーピングタイム、シバザクラなどが代表的で、雑草の抑制や土壌の乾燥防止、美観の向上に役立ちます。

詳細を見る
プランツも、明るい葉色を選ぶと草花の足元を涼やかに彩ります。

美しい葉色のリーフプランツをとり入れることで、花はほんの少しだけでもおしゃれで涼やかな夏のシーンを作り出せるのです。

リーフプランツと組み合わせるのには、涼しげな青や白の花々でももちろんよいけれど、赤やオレンジ色、黄色やピンクなどもおすすめ! リーフのグリーン系に対してパンチのきいた組み合わせが視線を引きつけます。夏ならではのコントラストをきかせて楽しんでみましょう。

【ガーデニング】見た目も涼やか、手間いらず。夏の庭を彩るリーフ植物8選(画像2)

スティパ‛エンゼルヘアー’とサルビアなど

【ガーデニング】見た目も涼やか、手間いらず。夏の庭を彩るリーフ植物8選(画像3)

‛パープルファウンテングラス’とベゴニアなど

夏の庭やベランダを涼しげに飾るリーフプランツ8選

リーフプランツの絶対的定番【ホスタ(ギボウシ)】

草丈:20~150㎝

日本をふくむ東アジア原産の多年草

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る
。さまざまな葉色や斑の入る園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
があり、葉形やサイズも多彩です。単体でも見ごたえ十分で、葉色の異なる品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
同士を組み合わせてもすてき。日陰にも使えて、アジサイの株元を飾ったりアスチルベなどとあわせるのもおすすめです。

夏は地植えでダイナミックに楽しみたい【カラジウム】

草丈:20~50㎝

グリーンの葉脈の間に真っ白な斑が入る‛キャンディダム’という品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
が人気の観葉植物です。赤みを帯びるなど多彩な園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
があります。熱帯アメリカ原産で寒さに弱いものの、初夏~秋は戸外で地植えOK。地植えするとダイナミックに育って、夏花壇の主役にもなります。

【ガーデニング】見た目も涼やか、手間いらず。夏の庭を彩るリーフ植物8選(画像5)

‛キャンディダム’

明るくやわらかな穂が風にそよぐ【スティパ‛エンゼルヘアー’】

草丈:30~50㎝

コンパクトで狭い場所でも使いやすいグラスです。緑の葉はごく細く、初夏に伸び出る穂が天使の髪を思わせてやわらかな印象。冬は地上部が枯れる宿根草

宿根草とは、一度植えると毎年花を咲かせる植物のことです。冬に地上部が枯れても地下部が生き続け、翌年再び芽を出す植物を指すことが多いです。​

詳細を見る
なので刈り込み、春に新芽を出させます。株間から存在感のあるサルビア・ネモローサなどがのぞくさまは幻想的です。

シルバーリーフが美しいグラウンドカバー【ラミウム‘スターリング シルバー’】

草丈:10~20㎝

ラミウムのなかでシルバーの葉が美しい園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
です。日差しが強いと葉焼けしますが、ピンクの花はよく咲きます。日陰でも徒長

徒長とは、植物の茎や葉が不自然に間延びしてひょろひょろと生長してしまう状態を指します。日照不足、チッ素肥料の与えすぎなどが原因で、弱々しい株になりやすく、病害虫にもかかりやすくなります。

詳細を見る
しないでよく育ち、暗い場所を明るくするグラウンドカバー

グラウンドカバーとは、地表を這うように広がり、地面を覆う植物を指します。クリーピングタイム、シバザクラなどが代表的で、雑草の抑制や土壌の乾燥防止、美観の向上に役立ちます。

詳細を見る
として重宝です。寒さに強い多年草

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る
ですが、冬は落葉することがあります。

PICK UP 編集部ピックアップ

一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。

詳細を見る
画面トップへ移動