私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

フライパンで簡単!とろとろプルンッ!「茶碗蒸し」の作り方とは?【卵料理のコツ】

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

高タンパクで低糖質、完全栄養食品といわれる卵。価格が安定していることもうれしく、毎日食べたい食材の筆頭です。そこで、おなじみの卵料理をもっとおいしく、失敗なく作るための技を料理研究家の福岡直子さんに教えていただきました。今回は「とろとろ茶碗蒸し」です。

▼こちらもどうぞ▼

>>理想の「目玉焼き」を作るには? シンプル&おいしい丼レシピも紹介【卵料理のコツ】

とろとろ茶碗蒸し

目指したいのは、舌の上でとろけるような柔らかさ。だしと卵がやさしいハーモニーを奏でる茶碗蒸し。失敗せずに作るポイントは、蒸し時間。弱火で15分蒸し、中央が固まっていればOKのサインです。

湯が沸騰したら、茶碗蒸しの器を入れる。あらかじめキッチンペーパーを敷いておくと、器がガタガタしない。

フライパンのふたに菜箸をはさみ、蒸気を逃がす。

アボカドの茶碗蒸し

スプーンの上でふるふるゆれるくらいの柔らかさ。具は鶏ささ身とアボカドのみでシンプルに、卵とだしのやさしい味わいを楽しみたい。
1人分149kcal

材料(2人分)

【A】
卵…2個
だし汁…360ml
薄口しょうゆ…小さじ1
塩…小さじ1/3

鶏ささ身…1本
薄口しょうゆ、片栗粉…各小さじ1/2
アボカド…1/4個

作り方

❶【A】はよく混ぜ合わせて、こしておく。

❷鶏ささ身はそぎ切りにして、薄口しょうゆ、片栗粉をもみ込む。

❸器に②を入れて、①を注ぎ入れる。

❹フライパンにキッチンペーパーを敷いて、水を入れて沸騰させる。

❺③の茶碗蒸しの器を入れて、フライパンのふたをして、菜箸を1本はさむ。

❻強火で約3分、表面に白い膜が張るまで蒸す。その後弱火にして約15分蒸す。

❼器をゆらしてみて、指で軽く押してみる。弾力があって、中央が固まっていれば、蒸し上がり。

❽蒸し上がったら、すぐにスライスしたアボカドをのせ、余熱でアボカドが温まるまで、フライパンの中で保温する。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ