私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

包まないから簡単!好きな素材で作れる「オープンオムレツ」【卵料理のコツ】

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

高タンパクで低糖質、完全栄養食品といわれる卵。価格が安定していることもうれしく、毎日食べたい食材の筆頭です。そこで、おなじみの卵料理をもっとおいしく、失敗なく作るための技を料理研究家の福岡直子さんに教えていただきました。今回は「オープンオムレツ」です。

▼こちらもどうぞ▼

>>ご飯を包まないから簡単!ふわとろ「ドレスドオムライス」の作り方を伝授【卵料理のコツ】

大きく焼くオープンオムレツは、さまざまな具で楽しめる懐の深さが魅力。ピザのように具をのせて焼くタイプ、卵の生地に混ぜて焼くタイプ、2つのスタイルでご紹介。

オープンオムレツ

生ハム&パプリカ

水分が出ないよう、具はあらかじめ炒めておく。フライパンのふたをして中までしっかり火を通し、固めに焼き上げるのがポイント。
1人分319kcal

材料(2人分)

【A】
卵…4個
牛乳…大さじ3
塩、こしょう…各少々

生ハム…30g
パプリカ(赤・黄色)…各1/4個
オリーブオイル…大さじ2

作り方

❶【A】はよく混ぜておく。

❷生ハムはせん切りに、パプリカは5mm幅の棒状に切る。

❸フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、②を入れて強火で手早く炒めて取り出す。

❹フライパンをきれいにして残りのオリーブオイルを熱し、【A】を流し入れる。

❺③を散らして菜箸で大きくかき回し、半熟状になったらフライパンのふたをして、弱火で3~4分焼く。

❻まな板などに取り出して、オムレツを返して両面を焼き、切り分ける。

ミニトマト&アンチョビ

アンチョビの塩味とミニトマトの甘さがマッチ。半熟状に仕上げたいので、具をのせたらすぐに火を止め、あとは余熱で。
1人分302kcal

材料(2人分)

【A】
牛乳…大さじ3
塩、こしょう…各少々

ミニトマト…8個
アンチョビ…4切れ
にんにく…1/2かけ
オリーブオイル…大さじ2
イタリアンパセリ…適量

作り方

❶【A】はよく混ぜておく。

❷フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、みじん切りにしたにんにく、アンチョビ、半分に切ったミニトマトを入れて、強火で炒め、取り出す。

❸フライパンをきれいにして残りのオリーブオイルを熱し、【A】を流し入れる。

❹菜箸で大きくかき回し、半熟状になったら、②をのせてすぐに火を止め、余熱で火を通す。

❺皿に盛りつけ、刻んだイタリアンパセリを散らす。

※この記事は「ゆうゆう」2019年4月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。

▼あわせて読みたい▼

>>好みの固さの「ゆで卵」を作るには何分ゆでるのが正解? 簡単「煮卵」の作り方も公開【卵料理のコツ】 >>フライパンで簡単! とろけるようにやわらかい「茶碗蒸し」の作り方とは?【卵料理のコツ】 >>理想の「目玉焼き」を作るには? シンプル&おいしい丼レシピも紹介【卵料理のコツ】
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ