鶏ハムが【ポリ袋でレンチン】で完成! 胸ハム&ももハムのどちらも美味
「ポリ袋」と「電子レンジ」を使って、温せんの力を利用して作る「鶏ハム」をご紹介しましょう。おもてなしにぴったりの鶏ハムが、ポリ袋を使うアイデアで、手間なくおいしくでき上がります。さっぱりした胸肉と、ジューシーなもも肉の2バージョン。調理法を教えてくださるのは、料理研究家・しらいのりこさんです。
▼ポリ袋でレンチン蒸し鶏▼
>>簡単なのに絶品!【ポリ袋でレンチン】でできる「蒸し鶏」。しっとり「よだれ鶏」レシピも
「ポリ袋」は耐熱温度が120℃以上の耐熱ポリ袋を使用してください
ポリ袋は、耐熱温度が高い高密度ポリエチレン(HDPE)製で厚さ0.01㎜以上の食品用ポリ袋を必ず使ってください。耐熱性が低いものを使うと、加熱の途中で袋がとけてしまう場合があるので、必ず材質の確認を。ここでは35×21㎝サイズで耐熱温度120℃の「アイラップ」を使用しています。
鶏胸ハム
おもてなし料理にぴったりな筒形の鶏ハムも手間なしで作れます。ポリ袋の中でくるくると丸め、水圧を上手に利用して形をととのえます。でき上がったら、よく冷まして切るのがポイントです。
材料(作りやすい分量)
鶏胸肉…1枚(300g)
塩…小さじ1/2
白ワイン…小さじ2
ローリエ…1枚
粒黒こしょう…5粒
レンチン12分→15分放置
作り方
①鶏肉は余分な脂をとり除いて縦長におき、中央に縦に切り込みを入れて左右に開いて厚みを均一にする。
②ポリ袋に入れ、塩、白ワインを加えて袋の上から10回ほどもんでなじませる。袋の中で鶏肉をくるりと丸め、ローリエ、粒黒こしょうをのせる。
③直径約25㎝の耐熱ボウルに水1ℓを入れ、②を袋の口は開けたまま静かに沈める。電子レンジ(600W)で12分加熱する。
④湯につけたまま15分おき、中まで熱を通す。湯を捨てて袋ごと冷水にひたして冷まし、冷蔵室で半日冷やす。切り分けて器に盛り、好みで葉野菜を添える。
鶏ももハム
材料(作りやすい分量)
鶏もも肉…1枚(300g)
にんにくのすりおろし…小さじ1
砂糖、しょうゆ…各大さじ2
紹興酒(または酒)…小さじ1
ごま油…小さじ1
レンチン15分→15分放置
作り方
①鶏肉は「鶏胸ハム」の作り方①と同様にする。
②ポリ袋に入れ、残りの材料を加えて袋の上から10回ほどもんでなじませる。袋の中で鶏肉をくるりと丸める。
③「鶏胸ハム」の作り方③~④と同様にするが、電子レンジの加熱時間は15分にする。
※この記事は『ポリ袋でレンチンおかず 電子レンジでこんなにおいしい!』しらいのりこ著(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。
▼※2024年3月5日に配信した記事を再編集しています▼
▼あわせて読みたい▼

ポリ袋でレンチンおかず 電子レンジでこんなにおいしい!
しらいのりこ著
主婦の友社刊
耐熱ポリ袋×電子レンジがいつもの料理を驚くほど簡単にしてくれます。
「材料を袋に入れてレンジでチン! 」 このシンプルさに開眼した、ごはん同盟・しらいのりこさんが 日々のおかず作りにぴったりなレシピを考案しました。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら