記事ランキング マンガ 連載・特集

【夏の島旅】アート、うさぎ、ヨット…個性あふれる島々が点在する【瀬戸内海】おすすめクルーズも!

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

【夏の島旅】アート、うさぎ、ヨット…個性あふれる島々が点在する【瀬戸内海】おすすめクルーズも!

弓削島・ゆめしま街道 写真提供/上島町

日本各地に点在する島々には、青い海や山々の絶景、グルメ、独自の文化など、奥深い魅力が息づいています。旅作家・小林希さんが、ぜひ訪れてほしい全国の島を厳選。心が和む「島旅」のおすすめスポットをご紹介します。今回は「瀬戸内海」です。

※掲載データは2025年6月10日現在のものです。
※気象条件などにより観賞・体験のできない場合があります。

▼こちらもおすすめ▼

>>【夏の島旅】戦後80年の今こそ訪れたい【小笠原諸島】青い海が広がる3島のおすすめスポットは?

ナビゲーターは
旅作家・小林 希さん

こばやし・のぞみ●1982年東京都出身。立教大学文学部心理学科卒業。
会社員を経て2014年、作家に転身。
離島や船旅業界の活性化を目的としたプロジェクトの企画運営を行う他、アドバイザーとして活動。
今まで訪れた国は海外65カ国、国内150島以上。
著書に『もっと! 週末海外』(ワニブックス)など。

【広島県・香川県・愛媛県他】瀬戸内海

個性豊かな島々が点在。多島美を満喫

約700の島が点在し、「東洋のエーゲ海」とも呼ばれる日本最大の内海。

「古来、交通の要所として栄え、さまざまな歴史をもつエリア。個性豊かな島を訪れるもよし、クルーズ船から島の連なりや島々にかかる橋を眺めるのもよし!です」

豊島

アートの島

「豊島美術館や豊島横尾館などの現代アート施設が点在し、アートを体験できる島として人気」。

今年3年ぶりに開催される「瀬戸内国際芸術祭」の主要会場の一つ。

香川県小豆郡土庄町豊島
交通/高松港から高速船で約35分
問い合わせ先/☎0879-68-3135(NPO法人豊島観光協会)
https://teshima-navi.jp/
写真提供/ NPO法人豊島観光協会

豊島美術館

瀬戸内海を見下ろす棚田の一画に2010年開館。アーティストの内藤礼氏と建築家の西沢立衛氏が手がけた、柱が1本もないコンクリート・シェル構造。白い水滴のような外観が特徴。

香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃607
料金/1800円~
問い合わせ先/☎0879-68-3555
https://benesse-artsite.jp/art/teshima-artmuseum.html

【夏の島旅】アート、うさぎ、ヨット…個性あふれる島々が点在する【瀬戸内海】おすすめクルーズも!(画像3)

豊島美術館 写真:森川 昇

美術館併設の、自然光が降り注ぐカフェ。「豊島の食材を使った軽食などが楽しめる、大好きな場所です」

【夏の島旅】アート、うさぎ、ヨット…個性あふれる島々が点在する【瀬戸内海】おすすめクルーズも!(画像4)

カフェ&ショップ 写真:鈴木研一

壇山

豊島の中央に位置する、標高340mの壇山。南側にある岡崎公園展望台からは瀬戸内海と男木島、女木島が望める。

香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃

大久野島

うさぎの島

「うさぎ数百匹が出迎えてくれる、癒やしの島として人気ですが、戦時は毒ガス製造工場が置かれた過酷な歴史も」。

宿泊できる休暇村大久野島や、毒ガス資料館などの施設がある。

広島県竹原市忠海町大久野島
交通/忠海港からフェリーで約15分
問い合わせ先/☎0846-26-0321(休暇村大久野島) 
https://www.takeharakankou.jp
写真提供/竹原市

【夏の島旅】アート、うさぎ、ヨット…個性あふれる島々が点在する【瀬戸内海】おすすめクルーズも!(画像6)

可愛らしいうさぎに会いに、国内外から観光客が訪れる。島の全域がうさぎの撮影スポット。

【夏の島旅】アート、うさぎ、ヨット…個性あふれる島々が点在する【瀬戸内海】おすすめクルーズも!(画像7)

休暇村のそばにある毒ガス貯蔵庫跡。島内に毒ガス資料館もあり、戦争の悲劇を今に伝える。

弓削島

ヨットと歴史の島

瀬戸内海の中央部にある、「ゆめしま海道」でつながる上島町の4つの島の一つ。ヨットが盛んで、弓削港そばに全国初の海の駅舎がある。古代から塩づくりが行われ、京都・東寺に塩を納めた「塩の荘園」の歴史も。

愛媛県越智郡上島町弓削
問い合わせ先/☎0897-77-2252(上島町観光戦略課)
https://www.kamijima.info/

島旅ヨット

「子どもから大人まで気軽に楽しめ、風の音、潮騒などを身近に感じられます。特別な時間をぜひ堪能して」

愛媛県越智郡上島町弓削佐島2804
料金/2万2000円 他 
問い合わせ先/☎080-9530-2800 
https://shimatabiyachts.com/

高浜八幡神社

人力で海水を汲みあげ、塩田に撒いて塩を得る中世の「揚浜式製塩」が行われた場所のひとつ。塩は年貢として船で運ばれた。

愛媛県越智郡上島町弓削上弓削
問い合わせ先/☎0897-77-2070(上島町教育委員会生涯学習課)

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動