【ガーデニング】見た目も涼やか、手間いらず。夏の庭を彩るリーフ植物8選
公開日
更新日
光武俊子
日本原産の丈夫で美しいグラス【ベニチガヤ】
草丈:20~30㎝ 宿根草とは、一度植えると毎年花を咲かせる植物のことです。冬に地上部が枯れても地下部が生き続け、翌年再び芽を出す植物を指すことが多いです。
冬は枯れ込む宿根草
白い覆輪の入るリーフが涼やか【ハツユキソウ】
草丈:30~100㎝ 一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。
北アメリカ原産のユーフォルビアの仲間です。白いラインで縁取られた葉が密について、雪景色のような涼やかさがあります。ごく小さな花が9月ごろに咲きますが、もっぱら夏のリーフプランツとして親しまれ、切り花でも人気です。寒さに弱いため一年草
存在感のある銅葉と赤い穂【‛パープルファウンテングラス’】
草丈:60~80㎝ 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。 一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。
和名で赤穂チカラシバともいい、ペニセタムというグラスの園芸品種
明るい茎葉が描くユニークなシェイプを生かす【コキア】
草丈:50~80㎝ 一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。
真っ赤に染まる秋の紅葉で知られる一年草
さまざまな葉色で個性的なリーフプランツは、それだけでも十分魅力的。花に比べて手入れもラクなので、元気な夏花と組み合わせることで、涼しげな動きのある景色を楽しんでみましょう。
▼あわせて読みたい▼
>>【ガーデニング】暑さ&乾燥に強い夏の花[8選]初心者でも簡単! >>【ガーデニング】初夏から晩秋まで楽しめる花[8選]暑さのなかで次々に咲く一年草 >>【ガーデニング】夏の庭仕事がラクに!水やり・草取りが減るグラウンドカバー[8選]