記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】見た目も涼やか、手間いらず。夏の庭を彩るリーフ植物8選

公開日

更新日

光武俊子

日本原産の丈夫で美しいグラス【ベニチガヤ】

草丈:20~30㎝

冬は枯れ込む宿根草

宿根草とは、一度植えると毎年花を咲かせる植物のことです。冬に地上部が枯れても地下部が生き続け、翌年再び芽を出す植物を指すことが多いです。​

詳細を見る
で、春に芽吹いて夏に葉先が赤く染まります。山野草的な扱いで草もの盆栽などで親しまれてきましたが、海外では日本の赤いグラスとしてガーデンで人気です。日陰でも育ちますが、日当たりでよく発色します。シルバーリーフなどともよく合います。

白い覆輪の入るリーフが涼やか【ハツユキソウ】

草丈:30~100㎝

北アメリカ原産のユーフォルビアの仲間です。白いラインで縁取られた葉が密について、雪景色のような涼やかさがあります。ごく小さな花が9月ごろに咲きますが、もっぱら夏のリーフプランツとして親しまれ、切り花でも人気です。寒さに弱いため一年草

一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。

詳細を見る
扱い。

存在感のある銅葉と赤い穂【‛パープルファウンテングラス’】

草丈:60~80㎝

和名で赤穂チカラシバともいい、ペニセタムというグラスの園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
。ブロンズの葉が美しくやわらかなラインを描きます。秋にはさらに葉色が深みを帯び、赤い穂とともに存在感バツグンです。ピンクなどの花とよく引き立て合います。寒さには弱いため一年草

一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。

詳細を見る
として扱います。

明るい茎葉が描くユニークなシェイプを生かす【コキア】

草丈:50~80㎝

真っ赤に染まる秋の紅葉で知られる一年草

一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。

詳細を見る
です。繊細な茎葉が密生する丸みを帯びた草姿がユニーク。夏までは明るい雰囲気のリーフプランツとして、特徴的なシェイプを生かしましょう。アプローチなどに植えると効果的です。現在はバッシア属に分類されています。

さまざまな葉色で個性的なリーフプランツは、それだけでも十分魅力的。花に比べて手入れもラクなので、元気な夏花と組み合わせることで、涼しげな動きのある景色を楽しんでみましょう。

▼あわせて読みたい▼

>>【ガーデニング】暑さ&乾燥に強い夏の花[8選]初心者でも簡単! >>【ガーデニング】初夏から晩秋まで楽しめる花[8選]暑さのなかで次々に咲く一年草 >>【ガーデニング】夏の庭仕事がラクに!水やり・草取りが減るグラウンドカバー[8選]

PICK UP 編集部ピックアップ

グラウンドカバーとは、地表を這うように広がり、地面を覆う植物を指します。クリーピングタイム、シバザクラなどが代表的で、雑草の抑制や土壌の乾燥防止、美観の向上に役立ちます。

詳細を見る

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る

徒長とは、植物の茎や葉が不自然に間延びしてひょろひょろと生長してしまう状態を指します。日照不足、チッ素肥料の与えすぎなどが原因で、弱々しい株になりやすく、病害虫にもかかりやすくなります。

詳細を見る
画面トップへ移動