人気インスタグラマー マキさんに聞く、家事のイライラを減らす【日用品の選び方】とは?
「毎日、時間に追われるより、あたふたを防ぐ工夫を仕掛けるほうがずっと楽しい」というのは、シンプルライフ研究家のマキさん。家事からくるストレスは、ものの選び方や、ちょっとした工夫で解消できるのです。家事の中でしあわせを感じる瞬間をたくさん発見できるコツを、マキさんにうかがいましょう。
日用品をこだわって選ぶとインテリアに統一感が
神は細部に宿るといいますが、インテリアも細部に宿る。つまり、どんなに素敵な家具でそろえても、こまごまとした日用品にこだわりがないと、どこか統一感のない、使いにくいインテリアになってしまう感じがするのです。たとえばクリップひとつとっても、いろいろな種類があり、素材をはじめ、バネの力や開き具合など、それぞれ個性があります。
自分の好みはどれなのか、ささやかなことにこだわるほど、暮らしが研ぎ澄まされていきます。
もの選びや片づけの工夫でイライラは減る
ちりも積もれば山となる。そう、家事ってまさに小さな工夫を施すほどに、「平穏」という大きな成果を得られるのです。お弁当が汁もれしてしまうなんてことも、汁もれしにくいお弁当箱を選べば、染みついたお弁当包みを洗う時間も、イライラしてしまう気持ちともさよならできます。
ツッパリ棒がずれ落ちてしまって、そのたびに、あぁ、もう......と思うなら、落ちないように工夫をすればいい。ゲーム感覚で「平穏」をゲットしていきましょう。
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら