記事ランキング マンガ 連載・特集

【タイム】の栽培方法と活用アイデア3選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

活用アイデア② タイム人形

タイムはクラフトにも使いやすいハーブ。ドライタイムを詰めた小さな香りの人形を作りましょう。

ドライタイムを敷いたお皿にのせれば、香りが漂って気分はさわやか。ちょっとしたプレゼントにもいいですね。

作り方

❶化繊綿を直径1.3㎝ほどの大きさに丸め、10×5㎝のストッキングで包み、糸でしっかり結んで顔の形を作る。髪用の10㎝長さの毛糸8本を頭の部分に接着剤で貼りつける。

❷襟用の布5×7㎝の短い辺を半分に折り、①の根元にかぶせて、下側を縫い留める。

❸体用の布10×10㎝の、内側8㎜のところを粗く縫い、糸はつけたままでタイム(ドライ)大さじ4~5を置く。②を中心に置いて糸を引いてすぼめ、しっかりと結ぶ。さらに頭部と体部を糸で縫って固定する。

❹15㎝×0.3㎝のリボンを結び、に接着剤で貼りつけ、タイムの小枝(フレッシュ)1本を差し込む。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

株分けとは、植物の株を分割して増やす繁殖方法の一つで、多年草によく用いられます。根元から芽がふえた部分を切り分け、別々に植えつけて育てます。古くなった株を切り分け、株を若返らす目的でも行われます。

詳細を見る

挿し木とは、植物の枝、葉、根などを切り取り、土にさして新しい根や芽を発生させる繁殖方法です。​この方法は、親株の特性をそのまま引き継ぐため、同じ性質の植物をふやすことができます。

詳細を見る
画面トップへ移動