【ガーデニング】暑さ&乾燥に強い夏の花[8選]初心者でも簡単!
公開日
更新日
光武俊子
暑さが厳しくなるにつれ、庭やベランダで咲く花はぐっと減っていきます。水切れやハダニの被害などで傷んでしまう草花があっても、植え替えもなかなかできません。それどころか水やりする人間まで溶けてしまいそう。そんな暑さや乾燥にメチャ強い草花を植えましょう。
▼こちらもどうぞ▼
【ガーデニング】初夏から晩秋まで楽しめる花[8選]暑さのなかで次々に咲く一年草酷暑の夏を乗り切るには、暑さと乾燥に強い花を
初夏まではつぎつぎに咲く花で賑やかだった庭やベランダも、暑さが厳しくなるにつれ水切れやハダニなどの発生で、植物は元気がなくなりがちです。新しい苗を植えても、花数が少なかったり、すぐに終わってしまうことも……。
人間も暑さでまいっていますから、たいしたケアもできません。夏のガーデニングはもう無理かもと諦めてしまいがちですが、ちょっと待って! 暑さや乾燥に強い夏花を選べば、手間のかかるお世話をしなくても、秋までつぎつぎに花が咲き続けてくれます。
開花期が夏でも、原産地が涼しい地域だったり、強い日差しで葉焼けしたり、乾燥に弱い植物もあります。一方、日本の高温多湿が苦手という植物も意外に多いものです。自宅のベランダや庭の環境を改めて考え、この夏を乗り切れる花選びをいたしましょう。
暑くても乾いても咲き続ける 元気な夏花8選
元気を振りまくビタミンカラー【ガイラルディア】
開花期:6~11月
草丈:30~90㎝
夏の太陽を思わせるオレンジ色や黄色の花が元気を与えてくれます。近年はくすみピンクの花弁(舌状花)に赤紫の花芯(頭状花)という、これまでなかった花色の園芸品種‛グレープセンセーション’が登場。落ち着いた花色ながら、暑さに強く長い開花期間を誇っています。
カラフルな花が咲き誇る夏の定番【ジニア】
開花期:5~11月
草丈:20~100㎝
和名はヒャクニチソウというように晩春から晩秋まで長く咲き続けます。大きな花を草丈100㎝ほどに咲かせてインパクトのあるタイプから、細葉で華奢なジニア・リネアリスまで多彩。カラフルな花色と使いやすいサイズの園芸品種‛プロフュージョン’がよく出回ります。
一年草も多年草も暑さに強い【サルビア】
開花期:6~10月(種類による)
草丈:20~150㎝
一年草では鮮やかな赤色のスプレンデンスや涼やかな青や白花のファリナセア(ブルーサルビア)など、多年草では小花を群れ咲かせるチェリーセージや大型のガラニチカなど、多くの仲間があります。いずれも丈夫で育てやすく、開花期が長くて重宝します。