私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

【結婚祝いの相場】甥や姪の結婚式でいくら包めばいい?50代から心得ておきたい冠婚葬祭の常識

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部

姪や甥の結婚式にいくら包んだらいいのか、というのは悩ましいところですね。十分な額を出してあげたいけど、家計に響くのも困ります。「大事なのは気持ちです」と、現代礼法研究所主宰の岩下宣子さん。かかったであろう費用に配慮して、かつ無理のない範囲で決めるといいでしょう。

こちらもどうぞ。【結婚式のマナー】若い世代から挙式の招待状が届いたときの返信のルールとは?50代から心得ておきたい冠婚葬祭の常識

お祝いの気持ちが大切

50代以降で多いのが、甥、姪の結婚式に招かれるケースです。夫も自分もきょうだいが多いと、出費もたしかに大変ですね。お祝いの額は5万円から10万円と考える人が多く、夫婦で招待され、式場が遠ければ2人分の交通費、宿泊費がかかるうえ、女性は衣装代などもバカになりません。

特にリタイアが迫ってくると、お祝いが負担に感じているという人もいるようです。そんなことを考え、欠席したいと思う気持ちもわかりますが、ご祝儀が出せないから出席できないというのは、少しさびしいですね。

相手は親しみの気持ちから、祝ってほしいと招いたのに、「出席できない」という返事をもらうのは寂しいことです。また、参列してくれた人が、実はお祝いを負担に感じていたことを後から知るのもショックなことだと思います。

最も大切なのは、祝福する気持ちです。見栄を張って多めの金額を出しても、相手の心にはそれほど残らず、こちらの家計が苦しくなるのでは本末転倒ですね。甥や姪が多い人は、きょうだいで話し合ってみてはいかがでしょう。

それでも負担なら、それほど親しくしていない甥や姪の結婚式は失礼して、お祝い金に言葉を添えて贈るのでもいいと思います。相手が納得しやすい理由を添えるといいですね。

贈り物は現金が一般的

お祝いは、当人たちが好きなように使えることから、最近は現金が一般的です。披露宴に出席できない場合などは、記念に残る品物を贈る場合もあります。

本来はあらかじめ自宅に届けるのが正式なのですが、最近は、お祝い金は披露宴当日に持参するケースが多くなっています。品物は、当日持参するのは迷惑なので、事前に届けるか配送の手続きをしましょう。

媒酌人を務める場合やごく近しい間柄のときは、挙式の1週間前までの吉日(先勝、友引、大安など)の午前中に、新郎または新婦の自宅に持参します。先方の都合を確かめてから出向きましょう。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ