【シニアねこほぐし】ねこの目のまわりがよごれるときに、試してみたいマッサージ 獣医師がアドバイス
おうちでできる“ねこのマッサージ”をご存じですか? 気になる症状があるときに「マッサージはとても有効だと思います」と、獣医師の中桐由貴先生。大好きなねこの体調が悪くなる前に、早めに気づいてケアができるといいですね。話題の新刊『シニアねこほぐし 猫を整えるやさしいマッサージ』(産業編集センター)から、目のまわりがよごれるときのマッサージ法をご紹介しましょう。
シニアねこのマッサージ
猫たちの身体を癒すためのマッサージ法をできるだけ簡単に紹介します。
流れで全てのステップを行なっても、愛猫が受け入れてくれそうなステップのみを選んで行なっても良いです。なるべく多くの猫たちが受け入れやすいマッサージにしていますが、無理に全部しようとはせず、まずはコミュニケーションの一環として愛猫が気持ちよさそうにするマッサージを選んで行なってください。愛猫がマッサージに慣れてきたら、色々試してみてください。
マッサージは特に慢性的に起こっている症状やストレスなどによる症状に行なうと効果的だと思います。シニアの子は、心配になる症状が出てくるかとは思いますが、治療すれば良くなる病気がないかは、必ず動物病院で確認してもらった上で、お家ケアをおすす めします。
マッサージは、筋肉をほぐし、リンパを流し、血流を良くする事ができ、身体の調子を整えていきつつ、自己治癒力を上げ、さらには愛猫との最高のコミュニケーションにもなります。
ツボは大体、骨のきわやへこんだところ、指が入るところにありますが、猫のツボは人間よりとっても小さいポイントなので、「大体この辺をさすっていればOK !」という目安としてマッ サージ法を紹介しています。
日常的にマッサージをしていれば、愛猫の体調変化にも気づきやすくなります。またマッサージをした後の愛猫の表情や行動をみて、距離が近くなったことを実感していただければ嬉しいです。
愛猫の体調をチェックして、楽しみながら愛猫の健康管理をしてみてください。
マッサージ前に
マッサージをするにあたって、大切なことは愛猫とコミュニケーションをとることです。一方通行ではいけません。
愛猫が気のりしない時に無理にマッサージをしたり、不適切なマッサージをすると、愛猫にとって嫌な記憶になってしまい、場合によってはその一回の失敗でマッサージ自体をさせてくれなくなってしまいます。
そうならない為に、マッサージの前に知っておくことや、事前の準備などを記していきます。
【シニア猫をマッサージする時の注意点・禁忌】
基本的にマッサージは安全性が高いものなので、どんな子にでもできますが、特にシニアの子には注意点があります。
・出血していたり、外傷があったり、痛みが強い場所はマッサージNG。
・皮膚が弱くなっていたり、感覚が鈍くなっていることもあるので、基本は優しめのマッサージを行なう。
・特に体力が落ちている時は「撫でる」や「さする」などの優しいマッサージで。
・持病があり、病院へ通院している子は、必ず獣医に確認してから行なう。
<重要>
何をするのでも、必ず声をかけながら。愛猫からのアイコンタクトやサインをよく観察 しながらマッサージを行ないましょう。
【シニア猫をマッサージする時のポイント・コツ】
身体をマッサージされ慣れていないシニアの子は、急に身体を触られることにストレスを感じることもあります。
お家の愛猫に初めてマッサージする場合は、
・マッサージしたい理由や触る場所を簡単な言葉で伝える(シニアだからこそ理解してくれることが多いです)。
・マッサージとは関係なく、触られるのが好きな場所を見つける。
・好きな場所を触ることをマッサージの合図にする。
・手足の先は苦手な子が多いので、顔まわりや体幹部分のマッサージから行なう。
・マッサージ中もぞもぞしたり、他の場所とは違う反応があったところは特に施術ポイント。
・ポイントが見つかったらその周囲から優しく触って、皮膚を動かしていく。