私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

【にんじんの保存方法】色あざやかなまま、長持ちさせるコツは?

公開日

更新日

沼津りえ

しなびたにんじんを冷蔵庫の奥に見つけてがっかりしたことがありませんか。栄養豊富で彩りもきれいなにんじんを、フレッシュなまま常備したいですね。料理研究家の沼津りえさんに保存方法を教わりましょう。市販されているにんじんの大半は専用の機械で薄皮がむかれているので、家庭では皮をむく必要はありません。

▼こちらもどうぞ【しょうがの保存方法】▼【しょうが】の保存方法。鮮度を保って、いつでも薬味に登場させるには?

常温保存

常温なら冷暗所で保存を。保存期間は4日間が目安です。

冷蔵保存

乾燥しないようにキッチンペーパーなどにくるみ袋に入れて冷蔵庫に。保存期間の目安は2週間。

葉つきにんじんの場合は、葉の部分を切り落としてから保存します。そうしないと、葉が栄養を吸いとって、にんじんの味が落ちてしまいます。

切り落とした葉は、ぬらしたキッチンパーパーに包んでポリ袋に入れて冷蔵保存を。

冷凍保存

使いがってのいい輪切りにし、ポリ袋に入れて冷凍を。

縦に半分に切って冷凍すると、解凍せずにそのまま包丁で切ってもにんじんがすべらないので、安心して好きな形に切りやすくなります。保存期間の目安は1カ月。

すぐに冷凍すると色あざやかに出て、火の通りも早くなります。

葉つきにんじんは、冷蔵の場合と同様に、葉の部分を切り落として。葉は、そのままポリ袋に入れて冷凍するか、またはさっとかためにゆでて水けをきって、冷凍を。

天日干し

天日干しにしたにんじんは、歯ごたえとうまみ、栄養が凝縮されます。煮物やスープ、いため物にさっと使えて便利。干したにんじんといっしょにごはんを炊くと、にんじんくささがなくなります。干しにんじんの保存期間は冷蔵で1カ月が目安。

輪切りは半乾きでOK。ピーラーで薄切りにしたにんじんは、輪切りにしたにんじんよりも乾くのに時間がかかります。ピーラーのほうは長期保存する場合、カラカラになるまで干します。

▼こちらもどうぞ▼
【きゅうり】の保存方法。たくさん手に入ったらどうする?新鮮なまま食べるコツ

PICK UP 編集部ピックアップ