フードコーデイネーターが教える「フードロス対策」あまった料理のリメイクアイデア【2選】
気温が上がる夏は、食材が傷みやすい季節。買ったものをムダなく食べるには、買い物や保存法の工夫が必要です。今回は「あまった料理のリメイク」アイデアをご紹介します。
▼あわせて読みたい▼
>>【野菜のフードロス対策】皮や根元など捨てがちな部分の活用法は? あまった野菜を最後まで使い切るには?
教えてくれたのは
行長万里さん 食品ロス削減料理研究家
ゆきなが・まり●テレビ番組のフードコーディネーターとして活躍する一方、食品ロス削減料理研究家としても活発に活動。残りがちな食材の「使い切り方」「使いまわし方」「食べ切り方」を、テレビや雑誌、講演などで発信している。考案するレシピは、簡単でおいしく、無理なく食品ロスが減らせると、人気を集めている。
新たな味に出合う楽しみも!【あまった野菜のリメイク】
残ったおかずや食材は宝物。ちょっとの工夫で食卓を豊かに彩る新メニューに生まれ変わります。
●おすすめは和→洋へのリメイク
●調理法や形を変えてみる
●油で揚げると失敗しにくい
調理法や形を変えて新鮮リメイク
料理は「作りすぎない」が基本のき。
「でも、残ってしまっても大丈夫。まず和風の料理は洋風の料理にアレンジを。おでんや肉じゃがは、コロッケにするとおいしいですよ。油で揚げると何でもおいしくなるので(笑)、困ったときは揚げてしまうのも手。ハンバーグはつぶしてオムレツに、から揚げは刻んでサラダに、こんにゃくの煮物は焼いてステーキに、といった具合に、調理法や形を変えるのもおすすめ」
具材は何でもOK! みそ汁ワンパンパスタ
「残ってしまったみそ汁は、煮詰めれば調味料としても使えます。具材ごと半量になるまで煮詰めて卵焼きの味つけに使うと絶品!」
みそ汁はインスタントでも◎。
材料(2人分)
スパゲッティ(7〜8分ゆで)……160g
みそ汁……180㎖(1人分)
レタス(あれば外葉)……2枚(約70g)
にんにく(すりおろし)……小さじ½
バター……10g
作り方
❶フライパンに水1カップ、みそ汁を入れて沸騰させる。半分に折ったスパゲッティを加えてくっつかないように混ぜる。
❷再度沸騰したらにんにくを加えてふたをし、中火で袋の表示時間どおりに加熱する。途中で水分がなくなったら、水大さじ2を足す。
❸ちぎったレタスを加えてさらに1分加熱し、仕上げにバターを加えて混ぜる。