ほろ苦さがやみつきに!【菜の花のおかず】パパッとできる作りおき副菜2選「しょうが漬け」「からし漬け」
少しだけ残ってしまったものなど、少量の野菜でも作れるおかずは、食卓にあと一品欲しいときに活躍します。そこで、料理研究家の武蔵裕子さんに、「菜の花」「春キャベツ」「春にんじん」を使った、小さな作りおきおかずを教えていただきました。ここで紹介している味つけや調理方法を参考に、他の野菜で作ってみても。
▼あわせて読みたい▼
>>旬の野菜を手軽においしく!【新玉ねぎのおかず】1週間保存できる「ハニーレモンマリネ」とアレンジレシピ2選菜の花と春キャベツ、春にんじんのしょうが風味浅漬け
さわやかなしょうが風味。野菜は好みのものでOK!
保存日数/冷蔵で3日
1人分52kcal
材料(2人分)
菜の花……⅓束
春キャベツ……大2枚
春にんじん……⅓本
塩……小さじ½
しょうが(せん切り)……小1かけ分
塩昆布……5g
めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ1½
作り方
❶菜の花は根元を落とし、3㎝長さに切る。キャベツは小さめのざく切りにする。にんじんは皮つきのままよく洗い、薄いいちょう切りにする。すべて一緒にして塩を振り、しっかり塩もみして水けを絞る。
❷大きめのポリ袋にしょうが、塩昆布、めんつゆを入れ、①を加えてよくもむ。10〜15分おいてなじませる。
菜の花のからし漬け
菜の花のかすかな苦みとからし味がやみつきに。
保存日数/冷蔵で4日
1人分76kcal
材料(2人分)
菜の花……1束
みりん……大さじ2
からし……小さじ1〜1½
しょうゆ……大さじ1½
作り方
❶菜の花は根元を落とし、長さを2〜3等分に切る。耐熱ボウルに入れてみりんを回しかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分30秒〜3分加熱する。
❷①の粗熱が取れたら水けを軽くきり、からし、しょうゆを加えてしっかり和え、30分以上おいてなじませる。
※この記事は「ゆうゆう」2023年4月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。
※2024年3月7日に配信した記事を再編集しています。
▼あわせて読みたい▼

料理研究家
武蔵裕子
料理研究家。雑誌や書籍、企業メニューの開発など多方面で活躍中。体にやさしく、初心者でも作りやすい家庭料理と、忙しくても簡単にできて栄養のとれる料理アイディアに定評がある。自身も働きながら、双子の息子と両親の3世代の食卓を担い続けてきた経験をもとに、忙しい女性の頼りになるレシピを多数、世に送り出している。『「水だし」さえあれば和食はかんたん!』『 ムダゼロ献立』(ともに主婦の友社)、『食べて元気になる 55歳からのoneチンおかず』『善玉菌とやせ菌を増やすちょっ早ゆる腸活ごはん』(ともに主婦と生活社)など著書多数。
料理研究家。雑誌や書籍、企業メニューの開発など多方面で活躍中。体にやさしく、初心者でも作りやすい家庭料理と、忙しくても簡単にできて栄養のとれる料理アイディアに定評がある。自身も働きながら、双子の息子と両親の3世代の食卓を担い続けてきた経験をもとに、忙しい女性の頼りになるレシピを多数、世に送り出している。『「水だし」さえあれば和食はかんたん!』『 ムダゼロ献立』(ともに主婦の友社)、『食べて元気になる 55歳からのoneチンおかず』『善玉菌とやせ菌を増やすちょっ早ゆる腸活ごはん』(ともに主婦と生活社)など著書多数。
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら