奇跡のアラ還!君島十和子さんの美しさを支える「腸活レシピ」。人気No.1【白みその腸活ポトフ】は野菜の切り方にコツが!
インスタグラムでの「腸活クッキングライブ」が大好評の君島十和子さん。「アラ還」とは思えない美しさの秘訣は腸活にありました! 話題の新刊『君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」』からその極意をご紹介します。第1回は、「白みその腸活ポトフ」のレシピ。君島家で大好評の腸活レシピです。
▼こちらもどうぞ▼
みんなはじめてる!「ぬい活」に「話すだけ家電」など。ひとり暮らしの家族の【見守りグッズ】2選「腸活しているから大丈夫!」 健康的に、ポジティブに、生きる秘訣です
わたしが20代後半の頃、「腸活」という言葉はまだありませんでしたが、「おなかの調子が整っている人は肌がきれい」という情報はつかんでいて、ヨーグルトがいいらしいと聞き、毎日食べていました。もともと腸は強いほうでしたが、それでも子どものバレエの発表会や試験の前になると、おなかの調子が悪くなるんです。
「もしかして、メンタルが影響しているの?」と気づき始めたのが40代。腸について解説している本や、腸の専門家とお話しする機会を得て、腸内環境を整えるのはヨーグルトだけじゃない、発酵食品や食物繊維も積極的にとったほうがいい、おなかを冷やさないことも大事などの知識が増えました。また、腸が整うと免疫力も上がると知って、生活スタイルを腸活にグッとシフトしました。
腸活を始めて10年余り。自分は鋼のメンタルだって思っていた私も、年を重ねて「もうダメかも、限界かも」なんて弱音を吐きたくなるような時期もありました。そんなとき最後の踏ん張りがきく、自分の支えになったのが腸活です。
腸は第二の脳といわれるように、腸内環境が整うと自律神経が整ってメンタルも安定します。50代後半になり老化も抗いようがない、でも「私は腸活しているから大丈夫!」って小さな根拠ですけど勇気をもらえる。今となっては、肌をほめていただけるのはおまけのようなもの。腸活によって健康的にポジティブに過ごせることが一番の喜びです。
白みその腸活ポトフ
インスタライブでの人気No.1レシピ。
白みそと塩麹、2つの発酵調味料を使った和風のポトフです。
白みそのまろやかな甘さ、塩麹のやさしい味わいが、食材本来の味やコクを引き立たせてくれます。
材料(2〜3人分)
鶏もも肉......150g
れんこん......80g
にんじん......80g
ごぼう......50g
大根......80g
さつまいも......50g
エリンギ......50g
塩麹......大さじ2
固形コンソメ......1個
白みそ......大さじ1と1/2
パセリのみじん切り......小さじ1
作り方
【1】鶏肉は一口大に切ってポリ袋に入れ、塩麹を加えてもみ込み、空気を抜いて口をしばり、冷蔵室に半日ほどおく。
【2】れんこんは1cm厚さの半月切り、にんじん、ごぼうは一口大の乱切り、大根は1.5cm厚さのいちょう切りにする。さつまいも、エリンギは大きめの一口大に切る。
【3】なべにエリンギ以外の2と水700mlを入れて火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、5分ほど煮たら1の鶏肉を塩麹ごと加え、固形コンソメも加えて野菜がやわらかくなるまで中火で煮る。
【4】エリンギを加えてさらに1分ほど煮たら、煮汁をおたま1杯分ボウルなどにとり、白みそを加えてよくまぜてとかし、なべに加えて全体になじませる。器に盛り、パセリをのせる。
教えてくれたのは
profile
君島十和子さん
きみじま・とわこ●1966年東京都生まれ。FTCクリエイティブディレクター、美容家。2人の娘をもつ母。ファッション誌の専属モデルや女優として活躍後、結婚を機に芸能界を引退。現在は自身のスキンケアブランドの仕事の他、テレビや雑誌でも活躍。自身のSNSでのさまざ まな配信は、ポジティブで飾らない人柄にふれられると、心待ちにするファンが多い。『アラ還十和子』(講談社)、『十和子道』(集英社)など著書多数。
YouTube「君島十和子チャンネル」
Instagram @ftcbeauty.official
Instagram @ftcbeauty.staff
X @FTC_beauty
※この記事は「ゆうゆう」2025年5月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
▼あわせて読みたい▼

君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」
君島十和子著、小林暁子監修
主婦の友社刊
美容家として、自身がプロデュースするスキンケアブランドFTCの「顔」として理想の美を追求する十和子さん。
10年ほど前、体の中からキレイになることの必要性を実感するなかで「腸活」に出合い、その魅力をInstagramなどを通して発信してきました。月イチで行っているクッキングライブでは「腸活レシピ」をリアルに調理する様子を配信。これが大好評で、レシピ本でまとめて読みたいという声が続々届き、本書に実を結びました。レシピに加えて、十和子さんが愛用している腸活食材や調味料などもしっかりご紹介。腸活の効果を上げる生活習慣も公開します。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します。