記事ランキング マンガ 連載・特集

りぼん、なかよし、少女フレンド、マーガレット…【昭和のマンガ・アニメ・本】 少女時代に夢中になったのは?

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

2025年は昭和が始まって100年目に当たります。雑誌「ゆうゆう」読者が青春時代を過ごした、「昭和」の思い出をリサーチ。流行したもの、夢中になったもの……。少女時代のあの頃の記憶がよみがえる! 皆さんはどんな少女時代を過ごしていましたか? 今回のテーマは「昭和のマンガ・アニメ&本」です。

▼あわせて読みたい▼

>>【昭和の懐かしい音楽】洋楽にハマり、ベイ・シティ・ローラーズのコンサートへ! 少女時代に好きだったのは?

私の少女時代【昭和のマンガ・アニメ&本】

友達と回し読みした『りぼん』『なかよし』『少女フレンド』『マーガレット』

特に好きだったのは牧美也子。高橋真琴の美しいイラストや挿し絵も集めていました。その後は萩尾望都の世界観にどっぷりハマりました。
(兵庫県 N・Mさん 73歳)

小さな手鏡の前で「テクマクマヤコン♪」

テレビアニメ「ひみつのアッコちゃん」をよく見たものです。小さな手鏡を持って、「テクマクマヤコン♪」と遊んでいました。
(島根県 K・Yさん 72歳)

理科のテストで「太陽は西から昇る」と答えて、「天才バカボン」が禁止に

小学生のとき、「天才バカボン」が好きで、毎週楽しみにしていました。でもテストで「太陽は西から昇る」と答えて以来、わが家では絶対禁止に……。
(埼玉県 I・Sさん 61歳)

星新一さんの本は100冊以上持っています

単行本、文庫本を合わせたら、星新一さんの本は今も100冊以上あるんじゃないかな。ショートショートにハマって、当時のお小遣いはほとんど本代に。
(東京都 K・Yさん 70歳)

毎月のお楽しみ、学研の『学習』と『科学』

実験キットやためになる付録がついていて、毎月、家に直接届くのが楽しみでした。
(千葉県 O・Mさん 60歳)

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動