
マンガ家
深謝
ミシャ福祉系の職場に30年近く勤続した後、一念発起。50歳で早期退職し、マンガ家を目指して専門学校へ。40代から介護開始、53歳で4人介護に。遠距離介護の父は心臓病、母は虚弱、二世帯住宅の義母が認知症、義父が難病。クアッド介護しつつ作品制作中。『奇跡の認知症介護 マンガでわかるモンテッソーリケア』(主婦の友社刊)では漫画を担当。夫と二人暮らし。
福祉系の職場に30年近く勤続した後、一念発起。50歳で早期退職し、マンガ家を目指して専門学校へ。40代から介護開始、53歳で4人介護に。遠距離介護の父は心臓病、母は虚弱、二世帯住宅の義母が認知症、義父が難病。クアッド介護しつつ作品制作中。『奇跡の認知症介護 マンガでわかるモンテッソーリケア』(主婦の友社刊)では漫画を担当。夫と二人暮らし。
この執筆者の記事
-
ヘルパーさん初日あるある!義父の反応に驚き?【クアッド介護マンガ#19】
-
意外と知らない介護認定の落とし穴!ケアマネさんのナイスフォローとは?【クアッド介護マンガ#18】
-
【クアッド介護マンガ#17】義母の「困ってない」が困りもの?実話を描いた介護認定とケアプランの悩み
-
【クアッド介護マンガ#16】介護認定の厳しい現実がここに!義父母の結果発表
-
【クアッド介護マンガ#15】「介護認定、まだ出ない…」結果待ちが長すぎる理由とは?
-
【クアッド介護マンガ#14】認知症状が現れないまま調査終了…頭を抱える家族に調査員は?
-
【クアッド介護マンガ#13】介護認定で「大丈夫です」と言わないで!家族が困る“あるある”場面とは?
-
【クアッド介護マンガ#12】認知症の人に“介護が必要”と感じてもらうには?効果のあった声かけ例
-
頼みたい。でも本人は“困ってない” ヘルパーを入れるタイミングの難しさ【クアッド介護マンガ#11】
-
認知症の人が笑うとき。89歳の義母を笑顔にした“とっておきの対応”とは?【クアッド介護マンガ#10】
-
その謎の行動にも意味が?認知症の人は“何もわからない人”じゃなかった!【クアッド介護マンガ#9】
-
クアッド(4人)介護はどう成り立っているの?その仕組みをやさしく図解【クアッド介護マンガ#8】
-
91歳義父にオレオレ詐欺!そのとき放ったナイスなひと言とは?【クアッド介護マンガ#7】
-
高齢者が狙われる“屋根修理詐欺”。親のプライドを傷つけずに止めるには?【クアッド介護マンガ#6】
-
親の入院費に困ったら……とりあえず相談できるのはどこ?【クアッド介護マンガ#5】
-
親のキャッシュカード番号は?「親の治療費をどうする問題」【クアッド介護マンガ#4】
-
親のゴミ屋敷は他人事じゃない!リアルなエピソードで見えた原因【クアッド介護マンガ#3】
-
遠距離介護の悩み!ひとり暮らしの実父の家がゴミ屋敷に…【クアッド介護マンガ#2】