私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

大きさの違う食器は重ねる?立てる? 自分の家や棚に合わせて収納法をカスタマイズする方法【片付け】

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

一度きれいにしたらそれで終わり、とはいかないのが片づけ。無理なく続けられる収納法でなければ、リバウンドを起こしてしまう可能性もあります。整理収納コンサルタントの須藤昌子さんに、脱リバウンドの収納法を伺いました。後半ではキッチンと水まわりの収納を見直します。

収納の正解は一つだけではない!

頑張って片づけをしてみたものの、しばらくしたらまた散らかった状態に……。そんな片づけのリバウンドを経験したことがある人は意外と多いかもしれません。

リバウンドする原因は「モノの定位置がないから」などとよくいわれますが、仮に定位置があったとしても、その収納法が自分の家や暮らしにフィットしていなければリバウンドは起こります。たとえば「収納ボックスにモノを入れると家は片づく」といわれて入れてみても、中に入れるものによっては使いにくい場合も。そこから片づけが崩壊していきます。つまり、本やインターネットなどの情報から得た収納法は、そのまま採用しても自分には合わない場合があるということです。

これまでに片づけのサポートをしてきたお宅でも、「吊るし収納がいい」と何かで読んだからと、すべてのものを吊るしてしまっている方がいました。確かに吊るし収納にはメリットもありますが、場所によっては動きにくさや暮らしにくさが生じることもあります。「こうしなきゃ」という思い込みが、逆に使いにくい原因になっている。そういう家はリバウンドしやすいし、いつまでも片づきません。

では、どうやったら使いやすくなるのか。思い込みを取っ払って収納法を見直してみると、「キッチンツールは吊るしておくより立てたほうがすっきり見えるな」「お皿は重ねてしまうのが当たり前だと思っていたけれど、立てて収納したほうが出し入れしやすいかも」「今使っている収納ボックスはサイズを変えたほうが使いやすいな」など、自分の家や暮らし方に合うこと、合わないことに気づけるはずです。

収納の正解は一つではありません。そこで、このあとは暮らし方や収納スペース、使用頻度などに応じた複数の収納アイデアをご紹介します。どちらかが×ということではなく、どちらも○だったり、人によっては△だったり。「お皿は立てて収納しましょう」ではなく、立てて収納するとこういうメリットがあるけれど、こういう人は重ねて収納したほうがいいですよ、とご提案します。
 
50代、60代は家族の人数やライフスタイルが変化するとき。そのときどきの自分の感覚にアンテナを立てて、「今の自分に合っているかな」「どうやったら使いやすくなるかな」と考えていきましょう。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ