私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

ひきわり納豆が簡単に作れる!包丁を汚さないコツとは?【昔ながらの家事コツ〜乾物の調理】

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部

こんにゃくは、塩をすり込むと歯ごたえアップ

こんにゃくは歯ごたえが命。
こんにゃくに塩を振り、すりこ木で軽くたたくと歯ごたえがよくなり、特有のくさみもとれます。
これは、こんにゃくの水分が抜けるから。

あとは塩をさっと洗い落として水けをとってから調理を。

糸こんにゃくも塩を振ったあとに手でもむと、アク抜きができます。

少量のだしは茶こしでとればムダなし

合わせ酢や1人分のすまし汁など、だしを少量使いたいとき、そのためになべにお湯を沸かすと、時間と手間がかかります。
そんなときはこのお助けワザで。

茶こしに削り節をひと盛りし、熱湯をゆっくりと注ぎ、1分おくだけで濃いだしがとれます。
茶こしを使えばこす手間がないうえ、使う分だけ手軽にだしがとれます。

だしがらは冷凍しておき、少したまったら二番だしとして使えます。

茶こしがなければ急須を使っても。

だしとり後のこぶや削り節はふりかけに

だしをとれば役割が終わりと思いがちなこぶや削り節ですが、味をつけてふりかけにすれば、ごはんの友におにぎりに大活躍。

こぶはこまかく刻み、削り節となべに入れて軽くいり、同量のしょうゆとみりんで少し濃いめに味つけするのがコツ。

捨てたりせず、最後まで素朴な味を楽しんで。

余ったさきいかは中華スープのだしに活用

さきいかをお湯に入れると、いかの風味はもちろん、塩味や甘みも出て、いいだしになります。

このだしに、塩、こしょうを加えて調味し、卵やわかめ、だしをとってこまかく刻んださきいかを加えれば、びっくりするほど簡単なのにおいしい、中華スープのでき上がり。

するめいかや干しだらなどでも同じように作れます。

※この記事は『昔ながらの家事コツと裏ワザ750選』主婦の友社編(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。

★あわせて読みたい★

知ってる?あさりの成長を促して、うまみ成分を増やすコツ。魚介をおいしくする【昔ながらの家事コツ】 知ってる?安い肉をやわらかくおいしくする5つの方法【昔ながらの家事コツ】 知ってる?さつまいもをほっくりやわらかく仕上げる方法【昔ながらの家事コツ】

昔ながらの家事コツと裏ワザ750選

主婦の友社編
主婦の友社刊

家にあるものでできるからエコで節約。昔ながらの家事ワザは、実は今の時代にマッチしているんです! 知っておくと役立つ家事のコツ、暮らしの知恵、困ったときの裏ワザが、わかりやすいイラストと豊富な写真で1冊に。料理、洗濯、掃除から美容、健康、住まいのことまで、ちょっとした「困った」は、身近なもので簡単に解決できる! この本には、昭和から平成へ、そして令和の時代にも伝えていきたい"暮らしの知恵が満載! 実行すると「えっ魔法みたい!」と驚くアイデアがいっぱいで、誰かとシェアしたくなるはずです。

※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ