【ガーデニング】一度見たら忘れられない美しさ!「ブルーレースフラワー」の寄せ植え
カラフルな花の苗が店頭にたくさん出回るこの時期。長く楽しめて生活に彩りを与えてくれる寄せ植えを作ってみませんか? ここでは英国園芸研究家の吉谷桂子さんに、ブルーレースフラワーを主役とした寄せ植えを教えていただきました。
こちらもどうぞ。【ガーデニング】吉谷桂子さんの「白いオステオスペルマム」の寄せ植え。植えつけプロセスも公開!
目次
【ブルーレースフラワー】とは?
●ウコギ科(セリ科)● 一年草
開花期の短い一年草で、ポット苗の出回る時期もわずかなのですが、一度見たら忘れられない美しさです。だれもが一度は寄せ植えの材料に使いたいと思う花ではないでしょうか。
注意すべきは、移植を嫌う点。ポットの中でびっしりと根が張っている大きな株の場合は無理に植えかえをせず、ポットのままコンテナの土に植えつけ、寄せ植えに使ったほうが無難です。
根をくずした途端に元気をなくしたり根腐れしたりすることがあります。開花期が短い花なので、植えかえてから花数がどんどんふえたり、根を伸ばす可能性はないはずです。
小さな株や根の張っていないポット苗の場合は、根をくずさないようにポットから外し、植えかえる際も根を傷めないように、丁寧に作業します。
原産地のオーストラリアでは、かなり乾燥した砂地で自生しています。高温多湿を嫌うので、ほかの植物と別植えにすることで過湿も避けることができると思います。
ブルーレースフラワーの寄せ植え① 高さの異なる花々をふわっとつなぎ、銅葉で引き締める
花茎の長いキンギョソウから低めのオステオスペルマムやネメシアまで、高さの異なる花々をブルーレースフラワーがふわっとつないでいます。
花後はキンギョソウの高さに合わせ、レーマニアなどと植えかえ可能。イポメアの銅葉が引き締め役です。
苗の配置図
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら