記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】春に咲く青い花8選 日当たり加減で選びたい!

公開日

更新日

光武俊子

日当たり~半日陰を好む青い花

ユニークな花形と美しい葉群【オダマキ】

草丈:20~50㎝

日本原産種のミヤマオダマキなどは風情があり、ヨーロッパ原産のセイヨウオダマキは多彩な花色や花形の園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
と花つきのよさで人気です。花が終わった後もかわいらしい形の葉がよく茂って魅力的。日当たりを好みますが、西日や夏の強光が避けられるところで。

【ガーデニング】春に咲く青い花8選 日当たり加減で選びたい!(画像8)

ミヤマオダマキ

【ガーデニング】春に咲く青い花8選 日当たり加減で選びたい!(画像9)

セイヨウオダマキ‘ウィンキー’

植えっぱなしできる球根植物【イフェイオン(ハナニラ)】

草丈:15~25㎝

秋に植えつける小さな球根植物ですが、星形の花が次々に開花して長く楽しめます。春には芽出しポット苗も流通。とても強健で植えっぱなしできます。花壇の縁取りや家の外周などを手間なく彩るのに最適です。乾燥に強く日当たりから半日陰まで植栽できます。

大株に育てて楽しみたい和の風情【ミヤコワスレ】

草丈:20~40㎝

九州~本州などに分布するミヤマヨメナの園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
。パッチリ開く花がかわいらしく、凛とした佇まいが好まれます。夏は地表に張りつくロゼット

ロゼットとは、地面に葉が放射状に広がるように生える植物の葉の形を指します。タンポポが代表的な姿です。

詳細を見る
状になりますが、また花茎を伸ばして開花。暑さをしのいで夏越し

夏越しとは、暑さに弱い植物を夏の高温や強い日差しから守り、元気な状態で夏を乗り切らせる管理のことです。鉢を日陰に移動する、風通しをよくする、水やりを工夫するなどの対策が必要です。

詳細を見る
させることが大切で、夏は半日陰になる落葉樹の下などに。

PICK UP 編集部ピックアップ

エディブルフラワーとは、食用可能な花のことを指します。ナスタチウム、ビオラ、キンギョソウ、バラ、カレンデュラなどがあり、サラダやケーキの飾りつけに用いられます。ビタミンやポリフェノールを含むものもあり、栄養価が高い場合もあります。ただし、観賞用の花には農薬が使用されていることが多いため、食用に適したものを選ぶ必要があります。

詳細を見る

グラウンドカバーとは、地表を這うように広がり、地面を覆う植物を指します。クリーピングタイム、シバザクラなどが代表的で、雑草の抑制や土壌の乾燥防止、美観の向上に役立ちます。

詳細を見る

木質化とは、もともと茎が柔らかい植物の茎や枝が、時間の経過とともに固く、木のように変化する現象を指します。木質化は植物の体内にリグニンという物質がふえることによって起こるとされています。

詳細を見る

斑入りとは、白や黄色、クリーム色など、本来の植物の色とは異なる色の模様が入っている状態のことを指します。斑入りの葉の植物は観賞価値が高く、花が咲かない季節でも楽しめますが、日差しが強すぎると、斑の部分が茶色く焼けてしまうことがあります。

詳細を見る

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る

定植とは、育苗した苗を、最終的な栽培場所に移し植えつける作業のことを指します。ポットや仮植えの状態から、花壇や畑、プランターなどの本来育てる場所へ植え替えることで、植物はより広い空間と栄養を得て健やかに生長します。

詳細を見る
画面トップへ移動