【結婚式での親のマナー】主催者側が用意するご祝儀やお礼の目安は? 50代から心得ておきたい冠婚葬祭の常識
子どもたち同士がプランを立てて進める結婚式。そうは言っても、親のフォローも必要です。結婚式の当日は、当人たちに代わって、招待客にお礼を述べたり、関係者へのお礼をしたりと、親ならではの役割をつつがなくこなしましょう。現代礼法研究所主宰の岩下宣子さんに教えていただきます。
こちらもあわせてどうぞ。【結婚式のマナー】わが子が結婚。親としてどう振る舞えばよい?50代から心得ておきたい冠婚葬祭の常識
両親はフォローに回り、招待客への気配りを
最近は新郎新婦主導の披露宴がふえていますが、当日は、両親のフォローは不可欠です。
控室で本人にかわって招待客にお礼を述べたり、媒酌人などへのお礼、お車代なども把握しておきましょう。
主催者側が用意するご祝儀やお礼の種類と金額の目安は下記の通りです。祝儀袋も、あらかじめ用意しておきましょう。
主催者側が用意するご祝儀やお礼の目安
式場への支払い以外に、当日お渡しするお礼やお車代、心づけなどもあらかじめ用意しておけば、慌てなくてすみます。祝儀袋の選び方は以下を参考にしてください。
媒酌人へのお礼
媒酌人を立てる場合は、披露宴のあと、お礼と交通費(お車代)を渡します。お車代は往復の送迎車などを手配したときは不要です。
【お礼の金額】
10〜30万円
(いただいたお祝いの倍額が相場)
【お車代の金額】
1万〜10万円
(遠方の場合は旅費に応じて高額に)
主賓へのお車代
主賓あいさつ、乾杯の発声をお願いした方へは交通費を。往復の送迎車などを手配したときは不要です。
【金額】
1万〜3万円
式場、宗教者へのお礼
「挙式料」とは別に、宗教者にお礼を渡す場合です。ホテル、結婚式場の場合は不要です。表書きは、宗教によって異なるので注意しましょう。
【金額】
1万〜3万円
司会役の知人へのお礼
友人などに司会をお願いした場合のお礼です。結婚祝いをいただいた場合は、その額をプラスしてお返しする形に。プロの司会者に依頼した場合は不要です。
【金額】
2万〜3万円
受付、撮影などの係へのお礼
当日だけの協力なら数千円、ビデオ編集など手間をかけたら高額に。数千円ならポチ袋で渡しても。
【金額】
5000〜3万円
スタッフへの心づけ
プロの司会者やカメラマン、着付けや美容の担当者、運転手、式場スタッフ、調理場など、必要に応じて。
【金額】
3000〜1万円
披露宴出席者以外へのお返し
披露宴に出席しなかったけどお祝いを贈ってくれた人へ。お祝い金が少額なら、新婚旅行のお土産程度でOK。
【金額】
いただいたお祝いの半額程度