私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

【ガーデニング】雑草を取る手間がラクになる!プロが実践するワザを伝授

公開日

更新日

光武俊子

暑さとともにはびこる雑草。「夏は雑草との闘いです」という声をよく聞きます。熱中症の危険も伴う猛暑の草取りを、今年はなんとかラクしませんか。草がすんなり抜ける土づくりや雑草をはびこらせない裏ワザまで、プロのガーデナーさんが実践している工夫をご紹介します。

\\あなたの声をお待ちしております// 
↓↓をクリックしてアンケートへ
【読者アンケート実施中!】ハマっていることも、お悩みごとも、大募集!!

初夏に大きく育つ草花苗で、雑草をはびこらせない

春の花が咲き終わった大型連休に、秋まで咲く一年草などの苗を植えつけた方が多いのではないでしょうか。気温が上がって宿根草もグングン育つこの時期、雑草も目立ち始めますね。

でも、しばらくして一年草や宿根草の株が大きくなれば、株の周囲は日差しが当たりにくくなり、雑草がはびこるスペースもなくなります。草花苗が小さくて庭の余白が目立つ今、暑さも厳しくない5月にしっかり除草して、草花苗が雑草に負けずにいち早く成長するようにしましょう。

このことは東京や神奈川県で公共の庭をいくつも管理しているガーデナーさんに教えてもらいました。なかでもカヤツリグサやカラスノエンドウなど、大きくなると抜きにくい雑草を見逃さないようにしているそうです。また、ドクダミやスギナのように地下茎でふえるものは、根まで取り除くことがポイント。

プロは①初夏に大きく育つ草花を植え、②まだ暑くない5月に除草して、③大きくしたくない雑草や地下茎でふえる雑草を重点的に抜くことで、真夏の除草をラクにしているのです。

カラスノエンドウ

カヤツリグサ

お日さまが当たることで雑草はふえる

さて、草1本残さずきれいに除草したのに、あっという間にまた草が生えてがっかりした経験がありませんか? じつは地中には無数の草のタネが眠っているのです。地表の雑草が抜かれて土が掘り起こされて日ざしが当たると、眠っていた草のタネが芽生えます。

雑草は生命力が強いため、地面と水に日光がそろえば成長します。そこで、防草シートは日差しを遮断して草を生えにくくするわけです。防草シートは入手しやすく、シートをピンで地面に固定するだけなので手軽です。ただ、花壇の中のように込み入った場所には向きません。なにより見た目が気になりますね。

この時期はまだ大きく育っていない草花苗のまわりは樹皮を砕いたバークや腐葉土でマルチングしたり、表土を覆うグラウンドカバープランツを利用するのがおすすめです。除草にあたっても地面を丸裸にするより、大きくなる雑草や繁殖力の強い雑草だけを抜きましょう。これを選択的除草といいます。

選択的除草はビオトープガーデンなどに用いられる手法で、生物多様性を意識して侵入してきた外来種を選択して除草するというもの。オオアレチノギクやヒメジョオン、セイタカアワダチソウなどの外来種で大きくなるものだけを除草するので、短時間で終わります。草丈の低い雑草は残っていても、草花の見映えに影響しないのでそのままOKです。

防草シートを張る

苗のまわりにバークを敷く

PICK UP 編集部ピックアップ