【70代のキッチンリフォーム】収納たっぷり、掃除しやすい快適な空間に! 加藤タキさんの実例[後編]
タキさん流【ストック管理スペース】
リフォームに当たって、キッチンにあるものをいったん全部外に出す必要があったため、ものを見直すいい機会になった。特に効果を実感しているのがストック管理。
「何年も前に賞味期限が切れているストック食品が出てきたりして、この機会にずいぶん捨てました。手前にあるものからどんどん使っていたけれど、実はもっと古い食品が奥にあったのよね。ストック品は見えないところにあると存在を忘れてしまう。だから見やすく、取り出しやすい収納に変えました」
缶詰やインスタント食品はラベルが見えるように整然と並べて。
「これなら在庫数が把握しやすく、ムダ買いや使い忘れを防げます。扉を閉めれば見た目もすっきり」
食料品
Before
After
キッチン用品
After
料理レシピのストックも整理しました
Before
After
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちらこの記事の執筆者
関連記事