【ガーデニング】半日陰でもきれいに咲くバラ。品種の選び方を丁寧に解説
公開日
更新日
吉原美奈子
半日陰の庭では一にも二にも強健なバラを
さらに、上記のような日照の少ない庭では強健なバラを選ぶことがとても大事です。日照条件が悪いとバラは光を求めて枝を上に伸ばすため、前述のようにひょろひょろと徒長 徒長とは、植物の茎や葉が不自然に間延びしてひょろひょろと生長してしまう状態を指します。日照不足、チッ素肥料の与えすぎなどが原因で、弱々しい株になりやすく、病害虫にもかかりやすくなります。 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
品種
また1輪の美にこだわるより全体の集合美を重視するのもポイントです。半日陰では花の数は少なくなりますが、カタログに「花付きのよい」という文言があればそれなりににぎやかに花を咲かせてくれます。むしろほどよい花付きで上品に見えることさえあり、半日陰の庭の救世主になってくれますよ。
具体的には、ノックアウトシリーズの各バラ、アスピリンローズ、ボレロ、ローブリッター、ファビュラス!、ホーム&ガーデン、淡雪、ラベンダードリーム、クイーンエリザベス、桜霞、アンジェラ、などは問題なく育てられるでしょう。
イングリッシュローズにも日照が4時間程度で咲くバラは多く、クイーン・オブ・スウェーデン、レディ・オブ・シャーロット、ブライス・スピリット、ジュード・ジ・オブスキュア、スノー・グースなどがあります。フレンチローズではナエマ、ラ・ローズ・ドゥ・モリナール、シャンテ・ロゼ・ミサト、クロード・モネなどがおすすめです。
また近年では、市場に出るバラは強健であることも必須条件になりつつあるため、迷ったら作出年の新しいバラを選ぶというのも一つの方法といえるでしょう。
※2023年10月7日に配信した記事を再編集しています。
▼▼あわせて読みたい▼▼