覚えておきたい【スマホの便利機能】道端に咲く花の名前がわからないときはコレ!
新しい体験やワクワクが得られるアプリで、もっと楽しく充実した毎日に。ゆうゆう世代の日常に寄り添う、おすすめのアプリと使い方をご紹介します。気に入ったものがあれば、ぜひ試してみてください。
▼こちらもおすすめ▼【70代でもわかるスマホの超基本】LINEで会話するには? ラジオを聴くも聴けるって本当?
お話を伺ったのは
増田由紀さん
ますだ・ゆき●スマホ活用アドバイザー。2000年に初心者向けパソコン教室「パソコムプラザ」を開講。丁寧な解説とわかりやすい教材が人気。『世界一簡単! 70歳からのスマホの使いこなし術』(アスコム/1650円)など著書多数。
スマホで調べる
散歩道で見つけた花の名前を検索する
「散歩の途中で見つけた花のことを調べたいけれど、名前がわからないから検索できない」というようなシーンではGoogleレンズが便利。目の前にあるものをカメラで写すだけで、見た目が似ている画像を検索できます。建物、動物、友達と食事に出かけた先での料理など。「あれは何かな」と気になるものがあったら、その場で写真を撮って検索してみましょう。新しいことを知ると気持ちも若返り、散歩をしながら楽しく脳活ができます。
Google(グーグル)レンズ
調べたい対象を撮るだけでOK
Googleアプリをタップし、検索バーの右側にあるGoogleレンズのアイコンをタップ。撮影画面が出たら調べたい対象を枠内に入れ、シャッターボタンをタップするだけで検索できます。
▼こちらもおすすめ▼
>>【スマホの超基本】「そもそも“アプリ”って何ですか?」今さら聞けない疑問を解決