【ガーデニング】植えっぱなしOKの小球根【8選】パンジー&ビオラと相性ぴったり!
公開日
更新日
光武俊子
秋に植えつけると晩春まで咲き続けるパンジー&ビオラ。長く咲いてくれるのは嬉しいけれど、「たまには変化も楽しみたい」方に、おすすめしたいのが春に咲く小型の球根植物です。バンビオとの相性抜群で、植えっぱなしOKのかわいらしい顔ぶれです。 一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。 宿根草とは、一度植えると毎年花を咲かせる植物のことです。冬に地上部が枯れても地下部が生き続け、翌年再び芽を出す植物を指すことが多いです。
▼▼こちらもどうぞ▼▼
【写真11枚】【ガーデニング】植えつけは今!春に咲かせる一年草
早めの春を彩るかわいらしい小球根植物
「春は足元からやってくる♪」とよく言われるように、春の訪れを知らせてくれるのは草丈の低い草花。なかでも小型の球根植物は、まだ雪の残るなかで咲き出して、春が来た喜びを感じさせます。 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
園芸品種
これらは小鉢などに球根をぎっしり植え、群れ咲かせるとかわいらしさも格別に楽しめます。また、パンジーやビオラ、デージーやスイートアリッサムなど、草丈が低く秋から晩春まで長く咲く草花との相性もGOOD! 小さな球根を苗の株元に忍ばせておくと、春にすてきな組み合わせができます。
パンビオと楽しみたい小球根8選
パンビオと花色が合わせやすい【クロッカス】
開花期:2~4月
草丈:7~15㎝
ぷっくり膨らむ蕾が開くと、春の光を集めてほほ笑むようなかわいらしさです。葉が伸びるよりも先に花が咲くので、小さいながらも目立ちます。黄色のほかに紫色や白、紫のストライプなどの花色がパンジーやビオラに合わせやすいのでは。花後に残る葉も細い線形なので邪魔になりません。
ブルーのラインが愛らしい清楚な花【プシュキニア】
開花期:2~4月
草丈:10~15㎝
ヒアシンスを小さくしたような愛らしいようすで、ブルーのラインが印象的です。トルコやレバノンなどの高山に自生するため暑さはやや苦手、花後は球根を土の中で休眠させて、秋に再び水やりすることで翌年も咲かせましょう。プシュキニア・スキロイデス(旧名リバノチカ)がおもに流通。
地際からひょっこり咲くアヤメの仲間【ミニアイリス】
開花期:2~3月 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
草丈:10~20㎝
アヤメの仲間ならではの華やかな花を、地際から咲かせて不思議な存在感を放ちます。紫色から水色までの各色、白や黄色などと花色が豊富で園芸品種
コンパクトでよく咲く人気のスイセン【スイセン‛ティタティタ‘】
開花期:2~3月 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
草丈:10~20㎝
ミニスイセンを代表する人気の品種