【ガーデニング】植えっぱなしOKの小球根【8選】パンジー&ビオラと相性ぴったり!
公開日
更新日
光武俊子
早春に目をひく鮮やかな青い花【シラー(スキラ)・シビリカ】
開花期:2~5月 原種とは、交配などで改良された植物の親や祖先にあたる種のことです。人間の手による品種改良や交配が行われていない、自然のままの状態で存在する野生種のことを指します。
草丈:10~15㎝
100種以上の原種
雪を溶かして春一番を告げる【スノードロップ(ガランサス)】
開花期:2~3月
草丈:10~20㎝
名前のように積もった雪を解かすように現れ、白い小花を下向きに咲かせます。可憐な姿で春を告げるので人気の球根植物。原産地の東ヨーロッパでは落葉樹の林床に群生するので、栽培においても葉が枯れた夏は日陰で乾かし気味に管理するとよいでしょう。
花の中心が白く抜けて輝きをたたえる【チオノドクサ】
開花期:2~4月
草丈:10~20㎝
1球から3~5輪ほどの花が、次々に20日ほども咲き続けます。花中心が白く抜けて輝くようで、小さくても華やかな魅力。地中海沿岸地域の高山地帯の原産ですが、暑さ寒さに強く丈夫です。庭植えでは植えっぱなしでよくふえ、群生すると見ごたえがあります。
ユニークな花が春の景色のアクセントに【ムスカリ】
開花期:3~5月 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
草丈:10~20㎝
壺形の小さな花をブドウの房のように集めるユニークな花。育てやすく、放任しても毎年よく咲くので人気があります。近年は白花やバイカラー、香りのあるものなど、園芸品種
小球根を植えるアイデアいくつか
ここで紹介した球根の直径は2㎝ほど。とても小さいので、パンジーやビオラの株元に埋め込みやすく、場所をとりません。同じ値段でもチューリップなどより多くの球根が買えるので、手軽に育てられます。
植えつけるときは、鉢や植え穴の底の土に緩効性の肥料を混ぜて植えつけます。どの球根も植えっぱなしで数年は咲きますが、庭植えで花後に掘り上げる場合は、かごに入れて植えると掘り上げるときに便利です。
小さな球根植物は1種類だけを群生させてもかわいいものですが、長く咲くパンジーやビオラと組み合わせると春の変化が楽しめます。また、球根の花が咲くまでの水やりを忘れることも防げるというメリットがあります。
▼▼あわせて読みたい▼▼
>>【ガーデニング】秋をおしゃれに楽しむ マム(キク)の鉢植えディスプレイ6選 >>【ガーデニング】チューリップの球根の植え方 美しい花を長く咲かせるコツは? >>【秋のガーデニング】植えっぱなしで来年も楽しめる多年草8選 1鉢でナチュラルな雰囲気に!