記事ランキング マンガ 連載・特集

知ってる?冷やごはんをふっくらさせる方法【昔ながらの家事コツ】

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部

パスタのなべにスプーンを入れてふきこぼれ防止

パスタをゆでるとき、ちょっと目を離すとふきこぼれて困りますよね。
そんな悩みはスプーン1本で解決! 

やり方はパスタといっしょになべに入れるだけ。
スプーンを入れると規則的だった湯の対流が乱れるので、ふきこぼれを防ぐことができます。スプーンは必ず金属製のものを使って。

すしめしはドライヤーの冷風で冷ますと簡単

すしめしを作るときは、熱いごはんに合わせ酢をかけたら、すぐに急激にあおいで冷ますのがコツ。

家庭にはプロが使うような大きなうちわはないことが多いので、そのかわりにドライヤーの冷風を利用しましょう。
スピーディーに冷ますことができ、ツヤツヤでおいしいすしめしがあっという間にできます。

乾燥したパンは霧吹き+トースターで復活

乾燥してしまったパンは、水分を加えればふんわりした食感が戻ります。
霧吹きでまんべんなく湿らせるか、やかんの蒸気に当ててから余熱したトースターであたためれば、外はサクッと、中はふんわり。

パンは乾燥しやすいので、すぐに食べない分はラップで包んで冷凍保存がおすすめ。

※この記事は『昔ながらの家事コツと裏ワザ750選』主婦の友社編(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。
※2023年11月14日に配信した記事を再編集しています。

▼あわせて読みたい▼

>>【白菜使いきりレシピ】内葉、芯を使った副菜2選「ゆず風味サラダ」「ラーパーツァイ」 >>手軽な食材で簡単【ひとり鍋レシピ】2選「シーフードミックスのチーズ鍋」「油揚げと大根のみそ麹鍋」 >>スパイシーで温まるマサラチャイ【料理家に人気のお取り寄せ】そのままなめたいココナッツシュガー

昔ながらの家事コツと裏ワザ750選

主婦の友社編
主婦の友社刊

家にあるものでできるからエコで節約。昔ながらの家事ワザは、実は今の時代にマッチしているんです! 知っておくと役立つ家事のコツ、暮らしの知恵、困ったときの裏ワザが、わかりやすいイラストと豊富な写真で1冊に。料理、洗濯、掃除から美容、健康、住まいのことまで、ちょっとした「困った」は、身近なもので簡単に解決できる! この本には、昭和から平成へ、そして令和の時代にも伝えていきたい"暮らしの知恵が満載! 実行すると「えっ魔法みたい!」と驚くアイデアがいっぱいで、誰かとシェアしたくなるはずです。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動