2月27日の花とは?【366日の誕生花と幸せの花言葉】
「誕生花」や「花言葉」は、ギリシャ神話や各地の伝説、風習にちなんだり、花そのもののイメージになぞらえたりして、決められてきました。そのため、地域や研究者によって、誕生花も花言葉も、種類や内容が異なるのが普通です。ここでは『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』より、誕生花と花言葉をご紹介します。
▼他の日の誕生花と花言葉はこちら▼
>>誕生花と幸せの花言葉366日2月27日の誕生花【ユキヤナギ】
ユキヤナギの花言葉【称賛に値する】
ユキヤナギはどんな花?
バラ科 原産地/日本、中国
雪柳。日本で古くから愛されてきた、春の花木です。葉の形がヤナギに似て、花が小枝に積もる雪のように白くこんもりと咲くので、この名がつきました。米粒に見立ててコゴメバナ(小米花)ということもあるそう。開花期は3〜4月で、小さな花弁が春風に舞い散る様子や、地面に真っ白に散り敷いたさまも風情があります。
あなたはこんな人
季節の花を一輪飾ったり、おいしいケーキを友人や家族と味わうだけで幸せを感じることができる、暮らしじょうずな人。半面、うわべだけの繁栄や愛のない虚飾に満ちた生活は耐えられません。こまやかな神経の持ち主ですが、ユーモアのセンスもなかなかで、お金がなくても、それなりに楽しく人生を送れます。
この日に生まれた有名人
グッチ裕三(タレント)、徳永英明(歌手)、中村うさぎ(作家)
※この記事は『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 』(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
▼あわせて読みたい▼

新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 Kindle版
主婦の友社編
主婦の友社刊
生まれた日にちなんだ誕生花とその花言葉を紹介する1冊。
うるう年も含め、366日分を網羅。それぞれの花についての詳しい説明つきなので、親しい人、愛する人に花を贈るときに役立ちます。
また、その日生まれの人の性格についても分析。同じ誕生日の著名人もわかるので、人が集まったときの話題作りにもおすすめです。
月ごとに、星座や誕生石、誕生色なども紹介しており、花束のアレンジヒントや花を長もちさるコツなど、実用的なコラムも充実。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)