私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】ローメンテナンスでも美しい!園芸家・青木純子さんの春の庭を拝見

公開日

更新日

青木純子

4月中旬

4月中旬にもなると、庭はいっきに華やかになる。秋に植えたチューリップや、毎年顔を見せてくれる原種系のチューリップなどが咲き誇り、いよいよガーデニングの季節の到来。

表庭では、ヒューケラの色鮮やかな新葉が展開し、早咲きのクレマチス・モンタナの淡いピンク色の花やツルニチニチソウの紫色の花が咲く。徐々ににぎやかになってきた。

赤い実をつけたスキミア‘ファイチー’の前に植えた、ライムグリーンの新葉が美しいアイビー。生育旺盛だが、花壇の手前に植えたので手入れがしやすい。

クレマチス・モンタナ‘エリザベス’の花。前年伸びたつるに花が咲くので、花後の花がらの整理と、つるが密になってきたら少し間引くくらいの手入れでよい。

手間いらずのヒューケラやスモークツリーなどの葉もの。初夏に咲く花は地味だが、色鮮やかな葉が、半日陰の北側の玄関周りを華やかに演出してくれる。

次回は「花がら摘み」など春の作業について、青木さんに教えていただきます。

※この記事は『長く続けられる美しい庭づくり 』青木純子著(主婦の友社刊)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

撮影/青木純子

▼※2024年4月9日に配信した記事を再編集しています▼

▼あわせて読みたい▼

>>【ガーデニング】3〜4月におすすめなのは? 吉谷桂子さんの寄せ植えQ&A >>[ガーデニング]春を彩る!花がいっぱい咲く一年草【8選】手軽に楽しもう >>【ガーデニング】たおやかに咲くオールドローズの魅力 マリー・アントワネットが愛したバラとは?

長く続けられる美しい庭づくり

青木純子著
主婦の友社刊

年齢を重ねても庭はきれいにしておきたい、ガーデニングをできるだけ長く楽しみたいと思う方は多いのではないでしょうか。ガーデニング雑誌『園芸ガイド』で大好評だった、京都在住の園芸家、フォトグラファーである青木純子さんの、ローメンテナンスガーデニングの記事に大幅に加筆して一冊にまとめました。シニアガーデナーはもちろん、これから庭づくりに挑戦したいという人や、時間のない週末ガーデナーにも役立つ知識が満載です。

※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら

PICK UP 編集部ピックアップ