【ガーデニング】絶賛開花中のバラをもっときれいに見せる、咲かせるヒント
公開日
更新日
吉原美奈子
四季咲きのバラが主流ですが、それでも一年中でバラを一番楽しめるのは5月です。ちょっとしたコツと心くばりがあれば、バラはより美しく咲けるようになり、庭もきれいに見せることができますよ。
▼こちらもどうぞ▼
【ガーデニング】失敗しないバラ選び。美しさを楽しむ「花形」6選バラの一番花ってなに?
バラは3月ごろから枝が伸びだし、5月にその年の最初の花を咲かせます。
一番初めに咲くので一番花というわけです。
冬の間に肥料を与えられ、しっかりと栄養分を蓄えた株は気温の上昇、日照の増加につれてどんどん成長し、開花のエネルギーを爆発させることができるのです。
ですから一番花は晩秋まで続く四季咲き性バラの開花の中でも最も勢いがあり、色も美しいのが普通です。
花の美しさに注目が行きがちなバラですが、葉も全体美を構成する重要な要素で、一番花の時期の葉はよく茂り、青々として花を引き立ててくれます。
一番花がいきいきとしてフレッシュに見えるのは葉の役割も大きいのです。
ちなみに5月(寒冷地では6、7月)にしか咲かないバラは一季咲きと呼ばれ、一番花しか咲きません。
オールドローズには一季咲き種がたくさんありますが、5月の最高の一番花がずっと記憶に残るため、また特別の存在感があるように思います。
【医師がすすめる】更年期にいいサプリメントとは? PR
だるい、手指がこわばる…【医師がすすめる】更年期にいいサプリメント・注目成分の「ゲニステイン」とは?

だるい、手指がこわばる…【医師がすすめる】更年期にいいサプリメント・注目成分の「ゲニステイン」とは?
疲れやすい、手指がこわばる、汗をかきやすい……。これまで経験したことのない体調不良に戸惑う時期ですが、この時期の不調は「これって更年期?それとも単なる老化?」と判断がつきにくいものも多く、どう対処すればいいのか不安を抱える人も多数。
詳細はコチラ一番花を美しく堂々と咲かせよう
バラはたくさんの蕾をつけ、次々と開花していきます。
この時に必要なのは肥料ではなく水なのです。
水を十分に与えられたバラは花弁が伸びてみずみずしく、きれいな形で開花できます。
水が足りないと花は縮こまり、鉢植えの場合は後に枯れてしまうこともあります。
日照と通風のよい場所に植えられた地植えのバラは、晴天が続いているなら週に2~3回、午前中に1株につきバケツ1杯以上の水を与えます。
鉢植えバラは、開花期に晴天が続けば毎日午前中に底穴から水が勢いよく流れ出るくらいに水やりをします。
曇天であっても鉢土の表面が乾いていれば水を与えます。
なお、水やりはなるべく葉にかからないように株元から与えます。
葉に水分がつくと黒星病の原因になるので習慣づけてください。