トレーのまま冷蔵庫に入れてない?【鶏肉】の鮮度を保つ正しい保存方法
ささみのオイル漬け
材料と作り方(作りやすい分量)
①にんにく1かけはつぶす。
②基本のオイル床(作り方は下記を参照)、鶏ささみ4本、ローリエ1枚、にんにくを小さめのフライパンに入れて中火にかけ、ふつふつと泡が出てきたら弱火にして3分煮る。冷めたら保存容器に移して冷蔵室で1日以上おいて、でき上がり。
冷蔵室で4〜5日間を目安に保存を。
オイル床
油(オリーブ油など好みのもの)…1/2カップ
塩…小さじ1/4
粒黒こしょう…8粒くらい
材料をよくまぜ合わせる。
鶏肉のコンフィー
材料と作り方(作りやすい分量)
①鶏もも肉1枚に塩小さじ1をすり込み、10分ほどおく。
②小さななべかフライパンに①、にんにく1かけ、ローズマリー1枝を入れ、かぶるくらいのサラダ油を入れて弱火にかけ、30分間加熱する。そのまま冷まし、あら熱がとれたら油ごと保存容器に移して冷蔵室で保存する。冷蔵保存は10日間が目安。
れんこんと鶏肉のいため煮
材料と作り方(2人分)
①フライパンにごま油小さじ1を熱し、薄切りにしたれんこん100gを入れ、1分いためる。
②水1カップを加え、沸騰したら、一口大に切って冷凍した鶏もも肉200gを加え、ふたをし、中火で5分煮る。
③みそ・みりん各小さじ2を加え、汁けがなくなるまで煮込む。
※この記事は『食品長持ち保存術』沼津りえ著(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。
※2022年10月21日に配信した記事を再編集しています。
▼あわせて読みたい▼
>>お刺身、残ったらどうする? 新鮮さを保って最後までおいしく食べる【保存術】 >>さっぱりヘルシーな【お酢レシピ】 鶏肉のおかず2選「バタービネガーチキンカレー」「手羽の酢煮」 >>マルコメ社員おすすめの【春のみそ汁】2選「新じゃが、新玉ねぎのバター風味」「鶏肉と豆苗のかき玉」
食品長持ち保存術
沼津りえ著
主婦の友社刊
せっかく買った食品はできるだけ長持ちさせたいもの。料理研究家・沼津りえさんがさまざまな方法を試してたどり着いた、ムダを出さずに最後までおいしく食べきるための食材の保存方法をまとめました。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します