初心者でも育てやすい!多肉植物のおすすめ25選+小さなサボテン4選
丸、ハート、トゲトゲ……いろいろな形がおもしろい!
12胡蝶の舞(こちょうのまい)
夏型。カランコエ属 冬越しとは、寒さに弱い植物を冬の寒さや霜から守って生き延びさせるための管理方法です。屋外に置いている鉢植えを室内に取り込んだり、花壇の土の表面にワラや落ち葉などを敷き詰めたりします。 徒長とは、植物の茎や葉が不自然に間延びしてひょろひょろと生長してしまう状態を指します。日照不足、チッ素肥料の与えすぎなどが原因で、弱々しい株になりやすく、病害虫にもかかりやすくなります。
冬に葉の間から茎を伸ばし、ベルのような形をした赤い花を咲かせます。耐寒性が低く、冬越し
13カーリー
ホヤ属
「ハートホヤ」「ラブハート」などの名で流通しています。管理は直射日光を避けた明るい場所で。水は鉢土が乾いたらたっぷりと。乾燥に強く葉に少しシワが出てきたころでも大丈夫。冬の水やりを控えめに。
14レインワーディ・カフィルドリフテンシス
春秋型。ハオルシア属
南アフリカに自生し、葉の表面に並ぶ白いうろこのような模様が特徴。暑さや寒さ、強い日光にも強く、育てやすい強健種で、背が高く伸びます。また株元から子株もたくさん出ます。
15 七宝珠(しちほうじゅ)
春秋型。セネシオ属 多肉植物とは、乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。
タワー状に伸びた茎と、先端に生えた小さな葉が特徴。秋から春にかけて黄色い花が咲きます。直射日光が当たり、風通しのよい場所を好みます。他の多肉植物
16月兎耳(つきとじ)
夏型。カランコエ属
細長い葉に産毛が生えてウサギの耳のようになることが名前の由来。葉の緑の斑点模様も特徴。日光を好むので、一年を通して日当たりのよい場所で管理しますが、暑さが厳しい真夏は、半日陰に移動させてあげてください。
17神刀(じんとう)
夏型。クラッスラ属
夏になると下部の中心部から小さな花をたくさん咲かせます。耐暑性にはすぐれている植物なので、日当たりのよい場所で管理することで成長を促せます。夏は直射日光に当てないよう、レースのカーテンで日照を調整しましょう。
18 レモータ
春秋型。クラッスラ属
小さな葉に産毛をまとった茎がベルベットのよう。日当たりのよい窓辺で管理を。雨に弱いので、水やりは葉にかからないように。セダムとして流通していることも。若い芽を摘み土に挿すと、すぐに根づいてどんどん増えます。
19 オブツーサ
春秋型。ハオルシア属 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
別名「雫石」。葉のてっぺんに光を取り込むための透明な窓があり、葉に日光が当たるとキラキラと光って見える人気の小品種
20 ギガンテア
春秋型。エケベリア属
白粉を帯びた明るいグリーンの葉の縁が赤く染まります。耐寒性があり、初心者にも。日照不足はヒョロヒョロとしてしまうので、日当たりのよい環境で管理を。大きく育ちます。水やりは鉢土が乾ききってから、根に十分水が回る程度に。
21 阿修羅(あしゅら)
夏型。フェルニア属 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
トゲはとてもやわらかく、指でつまんでも刺さることはありません。1〜2cmの太さの茎を長く伸ばして成長。子株が出てきて群生する丈夫な品種
22 フェロックス
夏型。ユーフォルビア属
「勇猛閣(ゆうもうかく)」という和名も。トゲがありサボテンのような姿。新しいトゲは暗紫赤色で、やがて黄褐色に変化します。日光は好きですが、夏の直射日光は苦手なので夏は半日陰が理想。3〜5月ごろに花が咲きます。
23 グリーニー
冬型。ダドレア属 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
植物の中でも最も白いといわれる葉色が特徴。ダドレア属の中で小さい品種
24 美空鉾(みそらほこ)
春秋型。セネシオ属 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
細くて青っぽい葉は白粉肌で肉厚。丈夫でよく育つ品種
25 ラメリー
夏型。パキボディウム属 根腐れとは、土の水はけが悪いことによって、植物の根が腐ってしまう状態をいいます。肥料の与えすぎでも根腐れが起こることがあります。根腐れをほうっておくと、葉がしおれたり枯れたりします。
サボテンのような茎にトゲがあり、パイナップルのように頂部に葉を広げます。耐陰性が弱く、日光を多く必要とするので、風通しのよい明るい場所で管理を。乾燥を好むため、水をやりすぎると根腐れ