【ガーデニング】春の訪れを告げる早春の花木12選。鉢植えでも楽しめる
公開日
更新日
光武俊子
まだ寒さの残る時期、一足先に春の訪れを告げてくれる花木があります。鉢植えでも毎年必ず咲いてくれる木の花は、季節感満点! 草花に比べて丈夫で育てやすいものです。日ごとに暖かくなる日差しを集めるように咲くかわいらしい花木をご紹介します。
★冬に行う剪定★
【ガーデニング】冬は落葉樹の剪定適期。コンパクトで美しい樹形を目指そうマチュア世代に響く! 早春の花木の味わい
久しぶりに公園まで散歩しましたら、もう紅白のウメが咲いていました。今年はやはり開花が早いですね。白梅と紅梅は正確には花色ではなく、幹の断面の色で見分けるのだと、つい最近知り、花木の世界は深いな~と思ったものです。
子どものころはウメよりサクラがきれいと思っていましたが、最近やっとほのかに香るウメの魅力がわかるようになりました。イワシの味がわかるようになったのと同じで、年を重ねる良さを勝手に感じております。
ウメが気になりだしたら、早春に咲く魅力的な花木がほかにもいろいろあるのを知りました。多くは小さな花ですが、葉より先に花が出て「春が来るよ~」と知らせます。鉢植えでも春の訪れをしみじみ感じさせてくれる、マチュア世代に嬉しい植物ではないでしょうか。
春の訪れを告げる早春の花木12選
万葉の時代から愛された花と実【ウメ】
開花期:1~3月
樹高:5~10m
中国原産で古くから親しまれてきました。ほのかな香りで春の訪れを告げ、果実もさまざまに利用されます。本来は高木ですが、強く剪定できるので盆栽でも人気。徒長した枝に翌年花は咲かないので、花芽ができる夏前に開花した枝のつけ根から2~3芽で切り戻します。
春一番に咲き出す「雪中の四花」【ロウバイ】
開花期:12~2月
樹高:2~4m
原産地の中国ではウメ、ツバキ、スイセンとあわせて「雪中の四花」と呼び、寒さのなかで咲き出すさまが愛されます。ろう細工のような花は小さくても、香りのよさで存在を主張。樹形は自然に整うため、葉が出てくる3月の前に枯れ枝くらいをすかし剪定します。
生垣から茶花まで幅広く愛される【ボケ】
開花期:3~5月
樹高:2~3m
バラ科のボケの花は小さいながら艶やかな趣があります。花色も赤やピンク、白やオレンジ色と多彩です。管理しやすい低木ですが、枝にあるトゲを生かして生垣にも利用されます。鉢植えは真夏だけ西日を避け、水切れさせないように注意。剪定は花後または12月に。
枝垂れる枝に輝く黄色の花【オウバイ】
開花期:2~4月
樹高:2~3m
ハゴロモジャスミンやソケイなど、香りのよい花木の仲間ですが、残念ながら香りはほとんどありません。ただ、明るく鮮やかな黄色の花はよく目立ちます。剪定以外は手間のかからない丈夫な中国原産の花木です。剪定は花後に、好みの株姿に自在にできます。
日本を代表する花木のひとつ【ツバキ】
開花期:11~4月
樹高:5~10m
春の花木は中国原産が多いなかで、海外でも人気の日本原産種。11月から咲く寒椿と3月から咲く品種があり、多彩な園芸品種があります。艶のある常緑の葉も美しいものの、チャドクガやカイガラムシが発生しやすいので注意。花後すぐでも花芽を落としやすいので強剪定は、数年ごとに。
暖地の野山で春を告げる花木【マンサク】
開花期:2~3月
樹高:2~3m
奇妙な細長いひも状の花ですが、鮮やかな花色は春の光を集めるように遠くからでも目立ちます。九州や四国、本州の太平洋側の野山に自生。成長がゆっくりなので、狭い場所や鉢植えに適します。剪定は花後に新葉が出る前、枯れ枝を切るくらいで大丈夫です。