私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

生活費月12万円のショコラさん。退職後の家計はどう変わった?増えたもの、減ったものを聞きました

公開日

更新日

池内かずこ

生活費月12万円のショコラさん。退職後の家計はどう変わった?増えたもの、減ったものを聞きました

「リビングに置いたパソコンでブログを書きます」コンパクトな折り畳みテーブルは、場所をとらず移動もラク。

仕事と節約生活を車の両輪にして走り続けてきたショコラさん。日々の暮らしを発信する人気ブロガーとしても大活躍です。2023年3月に、長年続けてきた仕事をやめて、年金中心の生活になりました。退職後の家計の変化や支出の内訳について、お話をうかがいました。

★前回はこちら★

長年続けてきた仕事を“卒業”したショコラさん。暮らしはどう変わった?

PROFILE
ショコラさん
しょこら●1956年生まれ。結婚後、2男の子育てと家事をこなす。42歳で別居。営業職で自活し、4年半後に離婚。60歳のときに、日常をありのままに綴ったブログ「60代一人暮らし 大切にしたいこと」を始める。著書に『65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと』(マガジンハウス)などがある。

退職後の生活を支える3本柱。年金、予備費、老後資金

42歳でひとり暮らしを始めてから、13年勤務した正社員の仕事の後、10年続けてきたパートの仕事を昨年3月に晴れて卒業したショコラさん。家計はどう変化しているのでしょうか。まずは、ショコラさんの家計に対する向き合い方をうかがうと——。

「50代になった頃から、将来年金生活になっても心豊かに暮らせるようにと考えて、働けるうちはがんばって仕事をし、徐々に貯金もしてきました」

老後の年金受取額をシミュレーションしたところ、企業年金と国民年金、厚生年金を合わせて、手取りで約12万円という試算に。家計簿もつけていたため、12万円あればだいたいひと月の生活費をまかなえることがわかっていました。

「そこで、老後の生活の練習もかねてひと月の生活費は12万円と枠を決め、節約しながらやりくり。仕事をやめた今も、多少の増減はあっても、月に12万円という大枠は変えずにいたいと思っています」

ショコラさんは、月12万円の生活費が不足したときのために、「予備費」と「老後資金」を用意して、家計全体を3本柱で考えているといいます。

「予備費と老後資金は、マンションの繰り上げ返済をしながら50代の頃から節約や先取り貯金をして、計画的に準備してきました」

予備費は、家電の買い替えや旅行など、臨時の支出があるときに出動させます。
「前回お話しした給湯器の交換費用は、予備費から出しました」

一方、老後資金は、年金だけでは不足した場合の安心材料として、ひと月分2万円×20年分と目標を設定し、50代半ばからきりつめて貯金。今のところ極力手をつけずにおきたい資金です。
「老後はなるべく無理やがまんをしないで、のびのびと過ごしたい、という思いがあったからです」

【退職後の生活を支える3本柱】
①毎月の生活費
年金収入(企業年金、厚生年金、国民年金)12万円……現在の年金額はトータルで手取り12万6000円だが、12万円を基本枠として設定。

②予備費 
家電の買い替えや冠婚葬祭、旅行費用など、臨時出費のための資金……正社員をやめたときの退職金の一部と、60歳から受給している企業年金、65歳以降のパート収入、臨時収入などをプール。

③老後資金
年金では不足したときのための資金……50代半ば頃から、老後のために目標額を設定し、ボーナスの大部分と給料の半分などを計画的に貯蓄。いざというときのために手をつけずにキープ。

12万円の年金収入はいわば大黒柱。それを予備費と老後資金という2本の柱で支えてサポート役にする、という資金計画です。
「おかげで、節約生活を続けていても気持ちにゆとりをもって暮らせるのかもしれませんね」

PICK UP 編集部ピックアップ