記事ランキング マンガ 連載・特集

【ルバーブ】の栽培方法と活用アイデア2選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

活用アイデア② ルバーブのジャム

ルバーブの利用法で最もポピュラーなのがジャム。ヨーグルトやクラッカーにのせていただきましょう。口に入れるとルバーブの繊維がほろほろとくずれ、独特の食感が味わえます。

ジャムを煮つめる時間が長すぎると、冷めてからかたくなるので、水分が少し残る15分ほどが適当です。

作り方(作りやすい分量)

❶ルバーブの葉柄250gを1㎝くらいの長さに切って鍋に入れ、きび砂糖125gをまぶし、レモン汁大さじ1をかけて、30分ほどおく。

❷①を中火にかけて煮立ったら弱火にし、アクを取り、混ぜながら15分ほど煮て、好みのかたさになったら火を止める。

撮影/川部米応

※この記事は「ゆうゆう」2023年3月号(主婦の友社)の記事を、WEB掲載のために再編集したものです。

★あわせて読みたい★

【ダンデライオン】の栽培方法と活用アイデア3選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活 【バジル】の栽培方法と活用アイデア3選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活 【ポットマリーゴールド】の栽培方法と活用アイデア3選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活
監修者
桐原春子

園芸研究家

桐原春子

英国ハーブソサエティー終身会員。長年、自宅でさまざまな植物を育て、家庭での実用的かつ美しい庭づくりを提唱。国内外の多くの庭を訪れ、ハーブの歴史、育て方、利用法を研究。カルチャースクールでハーブ教室の講師を務める。『知識ゼロからの食べる庭づくり』(幻冬舎)など著書多数。ブログ「桐原春子のハーブダイヤリー」やインスタグラムでも情報を発信中。

英国ハーブソサエティー終身会員。長年、自宅でさまざまな植物を育て、家庭での実用的かつ美しい庭づくりを提唱。国内外の多くの庭を訪れ、ハーブの歴史、育て方、利用法を研究。カルチャースクールでハーブ教室の講師を務める。『知識ゼロからの食べる庭づくり』(幻冬舎)など著書多数。ブログ「桐原春子のハーブダイヤリー」やインスタグラムでも情報を発信中。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
画面トップへ移動